埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

67年前の「全国民間放送一覧表」を鑑賞する・・・

昭和28年7月の「日本アマチュア無線局名簿」の全頁複写が手許にあります。25年くらい前に、当時東京都豊島区巣鴨のあった日本アマチュア無線連盟の展示室に伺って複写させていただいたのですが、戦後アマチュア無線再開時点から1年の間にアマチュア局を開設された方々の詳細なデータが判り非常に興味深い資料です。

67年前の資料とはいえ、当時アマチュア無線局を開設してる方々の氏名、住所、電話番号、生年月日、アマチュア局免許の日、勤務先や学校などの個人情報満載ですのでここではお見せ出来ないのが残念です。

 

-・・・-

この「日本アマチュア無線局名簿」を捲っていきますと、参考資料として「全国民間放送一覧表」が掲載されています。現在では民間の中波ラジオ放送局の数は全国で48局ありますが、昭和28年7月当時は19局しかありませんでした。

 

↓ 昭和28年7月の「全国民間放送一覧表」

f:id:jh0iam:20201109202424j:plain

 

地域別では・・・

北海道 1局

東北  1局

関東  2局

東海  2局

信越  2局

北陸  3局

関西  4局

中国  1局

四国  1局

九州  2局

 

広い東北6県では仙台の東北放送1局のみ、中国地方5県でも広島のラジオ中国1局のみ、四国4県では徳島の四国放送1局だけしかないのですが、信越2県(新潟、長野)と北陸3県(富山、石川、福井)の合せて5県には全て放送局が揃っています。このあたりのアンバランスの理由や背景を知りたいと思います。偶々そうなっただけだったのかな・・・?

 

わが国の民間放送第1号は名古屋市中部日本放送で、昭和26年9月1日に放送開始をしましたが、同日に大阪市新日本放送(現在の毎日放送)も放送開始をしています。この日、朝6時30分に放送を開始した中部日本放送が歴史上初めての民間放送となり、その5時間半後の正午に放送開始をした新日本放送が第2号となりました。

ちなみに第3号となった朝日放送(大阪市)の放送開始日は同年11月11日。明後日が放送開始69年の記念日ですね。

-・・・-

この一覧表をよく見ますと、特に地方の放送局は空中線電力(出力)が小さいことが判ります。当時のラジオ受信機の性能を考えますと、安定して聴取できるエリアは限られていたのではないかと考えます。

この難読漢字を誰もが読み書きできるようになるかも・・・

↓ この漢字、読める方いらっしゃいますか?

f:id:jh0iam:20201107181102j:plain

この漢字、1文字で総画数57もあるんですが、見たことありますか?

JISコードも、ユニコードもありません。見ているだけで吸い込まれそうになる不思議な雰囲気を持つ漢字ですね。

まだそれほど知られていない漢字ですが、瞬く間に誰もが読み書きできる漢字になるかもしれません。

 

実はこの漢字、「ビャン」と読むんですが、東京都内あるいはその近県にお住まいの方の中には、もしかしたらこの漢字を用いた商品(食品)をすでにセブンイレブンで購入し、この字を知っている方もいらっしゃるのではないかと思われます。

 

-・・・-

 

↓ 現在セブンイレブン東京都内店限定で販売している「ビャンビャン麺」

f:id:jh0iam:20201107181122p:plain

「ビャンビャン麺」は中国陝西(せんせい)省で一般的に食べられている麺料理で、極太幅広麺に肉や野菜などの具材をのせ、醤油や酢、ラー油、唐辛子などの調味料を絡めて食べる汁無し麺だそうで、ピリ辛味のきしめんほうとうのような麺料理なのかと想像しています。

ネット上の評判は概ね上々で、もっちり麺とピリ辛な醤油ベースのスープがクセになる美味さなんだとか。

これを知った私は、なんとしても「ビャンビャン麺」を食べてみたくて、今日東京都内まで遠征し、「ビャンビャン麺」を探して十数店舗ものセブンイレブンを訪ね歩いたのですが、残念ながら見つけることができませんでした(><)

↓ セブンイレブン「日本第1号店」の豊洲にまで行きましたが・・・

f:id:jh0iam:20201107181139j:plain

見つけることができませんでした。

あ、ちなみにセブンイレブン「日本第1号店」の豊洲は、昭和49年(1974年)5月15日開店で、今年で47年目になります。なお、今年10月末日現在の日本国内のセブンイレブンの店舗数は2万1千店にも及びますが、その第1号店です。豆知識です(^^)

-・・・-

結局、残念ながら「ビャンビャン麺」は見つかりませんでした。先ほどの「ビャンビャン麺」の写真はネット上から拝借したものです。

 

ただ、ネット上では「ビャンビャン麺」の全国販売展開を期待する声が続出していますので、セブンイレブンとしても近いうちに「ビャンビャン麺」の販売地域を拡大していくのではないかと予想しています。

「ビャンビャン麺」のその美味しさに加え、あまりに特徴的な漢字の商品名が人々の好奇心を刺激し、近年の「タピオカ」のように大流行するかもしれません。

そうなりますと、冒頭で紹介しましたあの難読漢字を多くの方が難なく「ビャン」と読めるようになり、この総画数57もある難しい漢字をスラスラ書ける人が全く珍しくなくなることも考えられます。年明けにはそのようになる予感がします。

とにかく「ビャンビャン麺」早く試してみたいです・・・(^^)

とある資格を取得して同僚からビックリされた話 (短篇)

今週は10月の月次決算業務が多忙なため、今夜は持ち帰り残業をすることになりました。一昨日の祝日にのんびり休んだ影響が出てきていますが、今夜持ち帰り残業をすれば、安心して週末の連休を迎えられるのでそれほど苦痛ではありません(^^)

午後8時ころから持ち帰り残業に取り掛かりますので、今夜は短篇ブログです。

あ、いや、一瞬で終わる超短篇ブログです。

 

-・・・-

-・・・-

 

今から12年くらい前のことですが、とある資格を取得したことを職場の同僚に話しましたら、異常なほど驚かれたことがあります。今夜はその時の思い出話です。

 

わたし「あ、昨日、運行管理者の資格者証が届いたよ」

同 僚「え? ウンコ管理者?? 何それ! そんな資格あるんだ?」

わたし「いやいやいやいや、ウンコじゃない、自動車の運行、運行管理者!」

同 僚「運行ね、いやー、ウンコの管理をする資格なんてあるのかとビックリした」

わたし「さすがにそれは、勘違いにも程がある・・・」

同 僚「でもさアクセントがおかしいよ、 ンコー カンリシャ になってたよ」

わたし「確かにアクセントおかしかったかも、ウンこー カンリシャ ね」

同 僚「それなら間違えなかったと思う(笑) 一瞬本当にあるのかと思ったわ」

わたし「誤解を招いて申し訳ない・・・」

 

↓ ということで、12年前に取得した「運行管理者」の資格者証です

f:id:jh0iam:20201105202654j:plain

左側が 貨物(トラックなど)の運行管理者資格者証

右側が 旅客(バス、タクシーなど)の運行管理者資格者証

貨物は「貨物自動車運送事業法」、旅客は「道路運送法」で、根拠法が異なっています。

 

それでは持ち帰ってきた図面や書類に目を通します。本日もお付き合いいただきありがとうございました(^^)

「聞」という漢字にまつわる瑣末(さまつ)な話題です・・・

10月15日のブログ記事で、「酒」という漢字は「さんずい」ではなく「酉(ひよみのとり)」であると書きましたところ、意外にも多くの方からの反応があり、このブログでは過去最多のブックマーク6つを記録し、さらにお二人の方からコメントをいただきました。

お読みくださった方、ブックマークやコメントをくださった方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて今日は「聞」という漢字についてちょっとした話題を書きたいと思いますが、この話題はかなり多くの方が知っているような気がします。知っている方はスルーしてください。

-・・・-

実は「聞」という字は「門・もんがまえ」ではなく「耳・みみ」に属します。

 

↓ 漢字辞典で「聞」の字を調べます。「門・もんがまえ」ではありません

f:id:jh0iam:20201103144728j:plain

 

↓ 「聞」という字は「耳・みみ」に属します(空色の〇で囲んでます)

f:id:jh0iam:20201103144853j:plain

さらに、「聞」の中の「耳」の5画目の横棒は6画目の縦棒を飛び出さないのが正しいようです。

 

↓ これです

f:id:jh0iam:20201103145438j:plain

 

そういえば、新聞各紙の1面上部にあるタイトルの「〇〇新聞」の「聞」の字は確かに「とび出さない横棒」ですよね・・・

 

↓ 新聞各紙の「聞」の字をご確認ください

f:id:jh0iam:20201103145723j:plain

ただ、さまざまなサイトを閲覧しますと、横棒が縦棒をとび出したら間違いという性質のものでもなさそうなんですが、私、個人的には「聞」という字を手書きする際は、とび出さないように意識しています。長男や娘が小学校に通っていた頃にはそのように教えた記憶があります。

 

↓ しかしながら「とび出す耳」を使用する新聞もあります

f:id:jh0iam:20201103160008j:plain

 

このあたりをハッキリさせたくて、文化庁が平成28年2月29日に報道発表した「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)について」の240頁にも及ぶ説明の中で「耳」「聞」に関する説明を見つけました。

 

↓ 「耳」。この違いは字体の判別の上で問題にならないとのこと

f:id:jh0iam:20201103161851j:plain

↓ 「聞」もどちらも認められているようです

f:id:jh0iam:20201103162014j:plain

内閣告示の常用漢字表文化庁の報道発表ではどちらも認められていることが判りましたが、小学校の漢字書取りテストの採点ではどのように扱われるのか興味があります。「聞」という漢字は小学校2年生か3年生くらいで習うと思いますが、テストの答案で耳の5画目の横棒が右にとび出していたら、減点(または✖)になるのかな・・・?

 

瑣末(さまつ)な話題にお付き合いいただきありがとうございました(^^)

大宮駅周辺で短時間のアマチュア無線運用をしてきました

10月29日のブログ記事で、立喰いそば/うどんの店の話題を書きましたところ、コメント欄やブックマークで、そば/うどんの名店をお教えいただきました。本当に嬉しいことです。教えていただいたお店は順に訪れて、お薦めいただいたお店のうどんやそばを味わってきたいと思います。

勤め先のお取引先で、日頃大変に懇意にしていただいている腕利き職人の方からも、大宮駅東口のすずらん通りに、知る人ぞ知るうどん/そばの名店があると聴き、本日行ってみました。

 

↓ JR大宮駅東口を出てすぐの、すずらん通りにその名店はあるそうです・・・

f:id:jh0iam:20201101173450j:plain

歩行者用信号が赤にもかかわらず横断している方がいますが、今日は歩行者天国となっていますので問題はありません。

で、そのうどん/そばの名店ですが・・・

↓ ありゃ、今日は休業日のようです(^^)

f:id:jh0iam:20201101173732j:plain

まぁ、大宮は居住地から近く頻繁に来ますので、この名店のうどん/そばの味は次回訪問の際の楽しみとします(^^)

-・・・-

別の店で、天ぷらうどんを食した後は、日頃利用している休憩所でアマチュア無線運用を愉しみます。

 

↓ その休憩所は大宮駅に隣接する「LUMINE2」という百貨店の4階にあります

f:id:jh0iam:20201101174359j:plain

↓ 「LUMINE2」の4階にある Green Peace Garden

f:id:jh0iam:20201101174610j:plain

↓ 広々した屋外休憩所。手入れされた樹々が心地よく感じます

f:id:jh0iam:20201101174922j:plain

↓ 広さが十分ですので、小さい子どもが駆け回ったり暴れたりしても平気(^^)

f:id:jh0iam:20201101174938j:plain

↓ 4人掛円テーブル4つと3人掛長椅子4つがあり、それ以外の場所でも寛げます

f:id:jh0iam:20201101174954j:plain

↓ 大宮周辺の景色も一望できます

f:id:jh0iam:20201101175014j:plain

少なく見積っても地上20メートルはありますので、無線運用には好都合。掌に載るくらい小さなアマチュア無線機(430MHz-FM)で茨城県桜川市アマチュア局と交信成立。

これだけ広々としていますと、アマチュア無線の交信をしていることに気付く人もいません。

-・・・-

LUMINE2で休憩所を利用させていただきましたので、LUMINEの6階にある書店で雑誌類を買い求めました。

休憩所の利用は無料なんですが、さすがに全く買い物をしないで帰るのは申し訳ないので、いつも休憩所を利用したあとはこの書店で週刊誌などを買っています。

 

時間があるので、また大宮駅周辺を歩いていましたが、階段の昇り降りが多いためすぐに足腰に疲れを感じ、大宮駅西口の休憩所を訪ねます。

休憩所を2か所続けて利用し、休憩ばかりしている虚弱体質なんです(^^)

 

↓ 大宮駅西口の「〇I〇I」という百貨店の屋上にも休憩所があります

f:id:jh0iam:20201101182734j:plain

↓ 〇I〇I百貨店の屋上階(8階)の屋上青空公園です

f:id:jh0iam:20201101182917j:plain

↓ 長椅子がたくさんあり、満席状態は見たことがありません。人工芝敷設してます

f:id:jh0iam:20201101182955j:plain

休憩所(屋上青空公園)の隣にはコナミテニススクールがあります

↓ 広さ十分。女子高生が集団でダンスの練習をしていましたが騒々しさを感じません

f:id:jh0iam:20201101183017j:plain

そうなんです、ダンスの練習で激しく踊り狂っても、誰にも迷惑をかけることはありません。それだけ広々としています。この中でアマチュア無線の交信などしても誰にも気づかれません。

↓ ここからは大宮駅屋上の大駐車場がよく見えます

f:id:jh0iam:20201101183047j:plain

実は、JR大宮駅の屋上は大駐車場になっているんです。

↓ 素晴らしい眺め。微弱な電波でも遠方まで飛びそうです(^^)

f:id:jh0iam:20201101183112j:plain

この屋上青空公園でも短時間で430MHzのFMで1局(新座市)、同じく430MHzのC4FMでも1局(千葉県野田市)交信できました。

今後はCW(モールス通信)で屋上運用をしてみたいのですが、VHFやUHF帯ではCWの相手局は簡単には見つからないだろうし、HF帯での運用ともなれば、アンテナが大きくなって目立ってしまう。144MHz・SSBはその独特の慣習に若干の苦手意識もありますし・・・。百貨店の屋上でのアマチュア無線運用は当面は144MHzか430MHzのFMになりそうですね。

まぁ、でも、女子高生のみなさんのダンスの練習を横目に視ながら、淡々とアマチュア無線の交信をするという、「動」と「静」の対照が面白く感じました(^^)

11月4日から東京五輪記念硬貨の引換が始まります

今夜の記事は、東京2020オリンピック競技大会および、東京2020パラリンピック競技大会記念硬貨(500円・100円)の引換が全国の金融機関窓口で始まることについてお知らせします。

 

東京2020オリンピック競技大会と東京2020パラリンピック競技大会の記念硬貨の金融機関窓口での引換はこれまでに、平成30年11月27日、令和元年7月24日、令和2年1月28日の3回行われ、さまざまな競技種目の100円硬貨が発行されてきましたが、11月4日の4回目の発行で最後になります。

 

↓ 造幣局から届いた記念硬貨引換開始の案内書

f:id:jh0iam:20201031214532j:plain

-・・・-

ちなみに、これまでの3回の引換で発行された100円記念硬貨の競技種目を記しますと・・・

 

1回目・・・オリンピック=フェンシング

      パラリンピック=ボッチャ

2回目・・・オリンピック=空手、スケートボード、スポーツクライミング

             サーフィン、ウエイトリフティング

      パラリンピックゴールボール

3回目・・・オリンピック=アーチェリー、カヌー、自転車競技

      パラリンピック車いすテニス、アーチェリー、陸上競技

 

以上の100円記念硬貨が発行されてきました。

-・・・-

11月4日の記念硬貨の引換では、初めて500円記念硬貨が登場します。この500円貨の意匠が特に秀逸で大注目!!、今から引換開始日が楽しみなんです。

それでは、4日後の11月4日(水曜日)から全国の金融機関窓口で引換が始まる記念硬貨(500円・100円)を紹介します。

 

◎ 東京2020オリンピック競技大会記念

↓ 500円貨 「雷神」のデザインが素晴らしい\(^o^)/

f:id:jh0iam:20201031214609j:plain

 ↓ 100円貨 サッカーなど3種目とマスコットの「ミライトワ

f:id:jh0iam:20201031214809j:plain

 

◎ 東京2020パラリンピック競技大会記念

↓ 500円貨 「風神」こちらも素晴らしい\(^o^)/

f:id:jh0iam:20201031215059j:plain

↓ 100円貨 自転車競技車いすラグビー、それにマスコットの「ソメイティ

f:id:jh0iam:20201031215231j:plain

 

11月4日に発行される記念硬貨は、オリンピックが500円貨1種類と100円貨4種類、パラリンピックは500円貨1種類と100円貨が3種類。仮に全て1枚ずつ引換しても、1700円です。

もちろん気に入った競技の100円貨1枚だけ引換することも可能です。11月4日の引換開始日に限り1人につき各種類2枚までの引換数量制限がありますが、11月5日以降は引換数量の制限は解かれます。

11月4日は平日で、私は仕事を休むことができませんが、家族の中に当日たまたま休暇を取る者がいますので、3400円を渡して近所の郵便局窓口で全種類2枚ずつ引換してきてもらうつもりです。今から楽しみです(^^)

興味のある方は、11月4日(水曜日)に銀行や郵便局の窓口に行かれてみてはいかがでしょうか。

駅の立喰いの店では、本当はうどんが食べたい・・・(^^)

休日は埼玉県内やその周辺の都県に出かけることが多い私は、昼食に駅の立喰いそば/うどん店を利用しています。

廉価で素早く食事ができ、しかも美味。さらに良い点は店舗外に食券の自動販売機が置いてあり、交通系ICカードで素早く支払いができること。

-・・・-

一般的な飲食店のように、メニュー(お品書き)から品を選び、店員のを呼び寄せて口頭で注文をする方法は、どうしても緊張してしまうため、店に入る前に注文の練習をしなければならないんです。例えばラーメン店ですと・・・

「あ、注文をお願いします。中華そばの大盛りを細麺でお願いします。トッピングはメンマを。それから、ネギ無料券を持ってきましたので、これでネギも載せていただけますでしょうか・・・」

と、何度も練習してから店内に入ることになります。それでも途中で間違ったり、無料でいただけるネギのことを忘れたりします(><)

ついでに申し上げますと、カレーライスの店にも入ってみたいんですが、辛さを選択し、ライスの量を選択し、トッピングを事細かに注文しなければならないらしく、自分には不向きな店のように感じてやや敬遠しています。本当はカレーライス専門店で食べてみたいんですが、お店に入る勇気がありません。

-・・・-

話題が逸れました・・・

駅の立喰いそば/うどん店を利用している方でしたらご存知かと思いますが、食券が「そば」と「うどん」共通の食券になっています。

例えば、私が最もよく注文するかき揚げうどん」の食券ですが

「 かき揚げ  そば・うどん 」 と書いてあり、お店の方に食券を差し出す際に「そば」か「うどん」を口頭で指定することになります。

 

↓ 駅の立喰い店の食券販売機。左上のかき揚げうどん」が一番のお気に入りです

f:id:jh0iam:20201029185219j:plain

 

私は本当はうどんが食べたいんですが、順番待ちの人が自分の前にいたりすると、食券を差し出すタイミングが合わず、お店の方から・・・

かき揚げの・・・おそばでいいですか?」と訊かれてしまうことがあります。

ここで私も・・・

「あ、いや、うどんをお願いします」と言えればいいんですが、

その会話の流れに乗ることができず、ついつい・・・

「あ、はい・・・」と返答して、結局そばを食べることになってしまうことがあります。そばも美味しくいただけますので大きな不満はありませんが、どちらかといえば「うどん派」なんです・・・。

-・・・-

駅の立喰いそば/うどんの店では、「そば」か「うどん」の選択を伝える一瞬のタイミングを逸しますと、ほとんどの場合はお店の方から「そばとうどんのどちらかにしますか?」ではなく「おそばでいいですか?」とそばに誘導されます。

業務用のそば粉は1kgおよそ1000円から2000円前後、それに対して

業務用うどん粉は1kgおよそ300円から500円前後で、そば粉が圧倒的に高値なんですが、それでも「そば」に誘導するのでいつも不思議に感じていました。

「うどん」ではなく「そば」に誘導する理由を私なりに考えてみました。

 

理由その1・・・統計的にそばを選択するお客が多いため、「そばとうどんのどちらですか?」ではなく、気を利かせて「おそばでいいですか」と声をかけている。

 

理由その2・・・うどんに比べてそばを茹でる時間が短く、お客により速く商品を提供できる。

 

理由その3・・・うどんは弾力があるため、食べる際に汁(つゆ)が飛び散りやすくテーブルが汚れる。店員が頻繁にテーブルの拭き掃除をすることを避けたいため、そばを勧める。

 

理由その4・・・原材料価格は、うどんよりそばが高いので、そばを勧めておけばお客から「ズルい店」とか「汚い商売をする店」と思われる心配がなくなるため。

 

などとあれこれ考えてみましたが、はっきりとした理由は判りません。この業界に詳しい方に理由を聴いてみたいです。

今週末も駅の立喰いそば/うどんの店に立ち寄ると思いますが・・・

「おそばでいいですか?」と訊かれても

「あ、いや、うどんをお願いします」とサラリと言えるようにイメージトレーニングをしてから行きたいと思います(^^)

池袋の空に聳え立つ「白い塔」の近傍まで行ってきました

一昨日の投稿で、地上86メートルにあり眺望絶佳を楽しめる「池袋バッティングセンター」さんを訪れたと記しました。

今日の投稿はその投稿に関連したものです。

JR池袋駅東口からサンシャイン通りを歩いていますと、北側に巨大な白い塔が目に入ってきます。いつも大変に気になっていました。

↓ この「白い塔」です。いつも気になっています

f:id:jh0iam:20201027185227j:plain

大空に向かってスーーッと伸びる白い塔。この日(10月24日・土曜日)はこれが一体何なのか近くまで行って確認してきました。

池袋バッティングセンターから10分程度、距離にして500~600メートルほど北に向かって歩きます。

東京都道441号池袋谷原線の池袋大橋に着きますと、白い塔が何なのかが判ります。

 

↓ 白い塔は、豊島清掃工場の煙突だったんです(^^)

f:id:jh0iam:20201027190431j:plain

青い空を背景に大空高く聳え立つ真っ白な塔(煙突)があまりにも美しくて、思わず感嘆のため息をついてしまいます・・・。

 

豊島清掃工場は平成11年(1999年)6月に竣工し、1日に約400トンものゴミを処理します。池袋という都心の人口密集地に立地しているため、周囲への排煙の影響を避けるべく非常に高い煙突が設けられています。

この煙突の高さはなんと210メートルもあり、これは東京都内に存する工場煙突では最も高いものです。

 

欲張ってさらに近づいてこの白い塔(煙突)を撮影してみましたが・・・

↓ 近づきすぎて、全然迫力の無いダメダメな写真になってしまいました(><)

f:id:jh0iam:20201027191714j:plain

 

日本一(もしかしたら世界一かも・・・)高い位置にあるバッティングセンターを訪れ、これまで気にはなっていたけど謎だった「白い塔」が豊島清掃工場の煙突であることが解明できたこの日は収穫の多い1日でした。

地上86メートル、眺望絶佳を楽しみながら打撃練習(^^)

昨日(10月24日・土曜日)は、私用で池袋に出かけてきました。

往復で1500円近い電車料金を払って上京していますので、用事が済んでも直ぐに帰らず、面白いスポットで遊んでから帰りたいものです。

そこで昨日は、地上86メートルにあり、眺めが素晴らしいことで知られる「池袋バッティングセンター」さんで打撃練習を楽しんできました。

「池袋バッティングセンター」さんはJR池袋駅東口から徒歩5分のQプラザビルの屋上階にあります。詳しく調べたことはありませんが、バッティングセンターとしては恐らく日本一高い位置にあるのではないかと思います。(もしかしたら世界一かも・・・)

 

↓ 写真中央に聳え立つ「Qプラザ」ビルの屋上階にあります

f:id:jh0iam:20201025182211j:plain

屋上階にネットが張ってあるのが判ると思います。これがバッティングセンターのネットです。

 

↓ Qプラザに到着。バッティングセンターにはエレベーターで上がります

f:id:jh0iam:20201025182613j:plain

 

↓ 「池袋バッティングセンター」さんは14階にあります

f:id:jh0iam:20201025182758j:plain

エレベーターがピカピカに磨いてあるので、向かい側にあるコンビニエンスストアの店内の様子が反映しています。Qプラザ全体的に清潔感があり好感が持てます。

 

↓ 14階に到着すると「池袋バッティングセンター」の横断幕がお出迎え

f:id:jh0iam:20201025183058j:plain

 

↓ バッティングセンターの様子。眼前には地上33階建ての「ハレザタワー」が

f:id:jh0iam:20201025183243j:plain

 

早速プリペイドカードを買い求めます。プリペイドカードは4種類あり、1プレイ20球で・・・

1プレイ・・・・・400円(青色)

3プレイ・・・・1100円(赤色)

11プレイ・・・3300円(緑色)

20プレイ・・・5500円(黄色)です。

有効期限が6か月なので、次に来るのがいつになるのか判らない私は3プレイのカードを買い求め、その日のうちに使い切ります。

↓ 3プレイのプリペイドカード。1100円

f:id:jh0iam:20201025184824j:plain

打撃(投球)ブースは7つあり、1番だけがピッチングのブース。2番から7番までがバッティングのブースです。

1番・・・9マスの的に投球を当てる、ピッチング練習ブース

2番・・・右打席 時速80km

3番・・・右/左打席 時速90,100,110kmから選択

4番・・・右/左打席 時速100,110,120kmから選択

5番・・・右/左打席 時速110,120,130kmから選択

6番・・・右打席 時速100km

7番・・・右打席 時速90km

どの打席もストレートのみで変化球はないようです。

 

↓ それでは7番ブースに入って打撃練習をしま~す\(^o^)/

f:id:jh0iam:20201025201101j:plain

筋力も視力も反射神経も衰えた57才の私には、時速90kmの球でも当てるのに苦労します。20~30才代のころは、たとえ50~60才代になって肉体的に衰えたとしても、マシンの球くらいなら打てるだろうと考えていましたが、実際に一定の年齢を超えますと本当に打てなくなるんですね(><)

特に視力の衰えが致命的。左右の視力に差があるため遠近感が掴めず、白い球が小さく見えますし、時おり飛蚊症で球が見え隠れします・・・。

それでも、これだけの眺望絶佳(ちょうぼうぜっか)を楽しみながら打撃練習ができるので大満足です(^^)

 

↓ 打撃練習をしながら眺望絶佳を楽しめる全国的に見ても稀有なスポットです

f:id:jh0iam:20201025202518j:plain

首都圏にお住いの方でしたら、話のタネに一度は足を運んでいただきたいスポットです。

現存する世界最古の企業「金剛組」のウェブサイトを閲覧

待望の金曜日の夜がやってまいりました。

日曜日の深夜23時59分から月曜日の0時00分に日付が変わった瞬間から、113時間後の金曜日の午後5時を待ち望みます。毎週毎週この繰り返しです。

勤め人になって33年半が経っていますので、約1700回以上も毎週毎週これを繰り返しています。金曜日の夕刻~夜は、本当にウレシイですが、1週間分の肉体的疲労と精神的摩耗により燃え尽きてしまい、帰宅後は力なく倒れ込んでしまうことが多いです。

今もまさにそんな状態ですので、今夜は予め用意していました短篇ブログとさせてください。

-・・・-

今夜は世界最古の企業としてギネスブックにも掲載されている、株式会社金剛組(本社:大阪市天王寺区)を紹介します。この話題は結構有名なので、知っている方も多いかと思います。

 

↓ 株式会社金剛組さんのウェブサイト(トップページ)

f:id:jh0iam:20201023212417j:plain

 

↓ 金剛組さんのウェブサイトを拡大してみます

f:id:jh0iam:20201023212438j:plain

社名のすぐ右側に飛鳥時代西暦五七八年創業」とあります。創業から1442年経っています。

現存する世界最古の企業である株式会社金剛組さん、いったいどのような業種なのでしょうか・・・・・

↓ 金剛組さんは寺院や神社の建築事業を中心に営んでいます。(該社施工実績より)

f:id:jh0iam:20201023212925j:plain

 

そして、金剛組さんのウェブサイトで最も注目したいのは、その沿革。

↓ 該社ウェブサイトの「我々の歴史」より

f:id:jh0iam:20201023213342j:plain

f:id:jh0iam:20201023213405j:plain

まるで日本史の教科書のようです。

西暦578年四天王寺建立のために聖徳太子によって百済より招かれた3人の宮大工のうちの1人、金剛重光により創業され、以来江戸時代に至るまで四天王寺お抱えの宮大工となったとのことです。

1868年(明治元年)に神仏分離令が出され、四天王寺は寺領を失い、それに伴い金剛組は毎年四天王寺から得ていた禄を得ることができなくなります。

1934年(昭和9年)、室戸台風で倒壊した、四天王寺五重塔を再建。

1955年(昭和30年)、株式会社化。

2006年(平成18年)、高松建設株式会社の出資を受け、新生・金剛組となります。

一度は経営破綻し、1400年以上続いた金剛家による同族経営体制は途切れましたが、高松建設による資本テコ入れにより、企業としては生き残っており、しかも着実に再建を果たしています。

-・・・-

今夜は、現存する世界最古の企業、株式会社金剛組さんの話題でした。

さて、これから入浴前の仮眠をとります・・・。金曜日の夜、サイコー\(^o^)/