埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

昨年1年間の当ブログへのアクセス数等のご報告

12月30日から始まった年末年始の6連休ですが、今日が5日目で、明日が最後の1日となりました。早朝から午後2時ころまでは箱根駅伝のテレビ観戦、それ以降は無線を通じてアマチュア無線家の方々と新年の挨拶をしながら届いた年賀状の返信を書いています。年賀状・・・・・、まだ書いてます・・・(><)

-・・・-

元日は趣味のアマチュア無線の交信を2021年の1年間、365日毎日継続した報告をいたしました。今日はこのブログの2021年のアクセス数等についての報告をいたします。

毎日のアクセス数や、いただいたスターの数、読者数などを日々記録していますので、2021年12月31日の数値と、1年前の2020年12月31日の数値との差を昨年1年間の数値とします。

 

↓ 2020年12月31日前後アクセス数等

f:id:jh0iam:20220103213610j:plain

↓ 2021年12月31日のアクセス数等

f:id:jh0iam:20220103213731j:plain

 

◎ 投稿数

2021年12月31日・・・1037

2020年12月31日・・・・850

この1年間の投稿数は187でした。原則として奇数の日に投稿していますので、1年365日のうちの奇数の日の数(186日)と一致するはずですが、偶数の日である9月8日に例外的に投稿したために1回増えて187回になりました。

 

◎ アクセス数

2021年12月31日・・・170228

2020年12月31日・・・113437

この1年間のアクセス数は、56791でした。

1日の平均アクセス数は・・・・・・・・56791÷365=155.6

1回の投稿に対する平均アクセス数は・・56791÷187=303.7 でした。

連日アクセスしてお読みくださるみなさまのおかげで満足できる数値になりました。改めて御礼を申し上げます。1回の投稿に対して300名もの方がお読みくださると考えますと背筋が伸びる思いがいたします。

おかげさまで、2020年末までの通算の1日あたりの平均アクセス数、110.455に対し、2021年末までの通算の1日あたりの平均アクセス数は、122.290にまで伸びました。ありがとうございます(^^)

 

◎ いただいたスターの数

2021年12月31日・・・25199

2020年12月31日・・・38158

この1年間にいただいたスターの数は、12959でした。拙い記事に目を通して下さった上に、スターまで頂戴し本当にありがたく思います。

 

◎ 読者登録数

2021年12月31日・・・164

2020年12月31日・・・132

この1年間に読者登録をして下さった方は、32名でした。投稿を6回しますと読者が1名増えるペースです。読者登録数を増やす努力を全くしていない状況でここまで増えるとは思っていませんでした。嬉しく思っております。

 

以上の通り昨年1年間のアクセス数等のご報告を申し上げます。本年も引き続き宜しくお願い申し上げます。

2021年は元日から大晦日まで365日連続交信達成!!

標題の通り、2021年は1月1日から12月31日までの1年間、365日、1日も休まず電波を発射し交信できました\(^o^)/ 1977年9月に14才でアマチュア無線局を開設して以来44年経ちますが、これは初めてのことです。(逆に1年間の交信数が0局の年は過去に何度もあります・・・)

 

↓ 2021年1月1日の業務日誌

f:id:jh0iam:20220101235812j:plain

↓ 2021年12月31日の業務日誌

f:id:jh0iam:20220101235858j:plain

晦日は365日連続交信を達成したので11時59分で打ち止めです(^^)

 

交信していただいた方はもちろんですが、このブログで応援してくださったみなさまには心より感謝申し上げます。昨日のブログにも書きましたが、アマチュア無線のことを知らない方から1年間継続を願ってご声援をいただいたことは意外でしたが、すごく嬉しく感じました。知らない分野であってもブログ仲間だからと、とにかく応援してくださる懐の深さと心の温かさを感じました。改めて御礼を申し上げます。

-・・・-

それでは12月の交信の内訳をお知らせいたします。

12月の31日間のQSLカード交換等を伴う交信は186でした。交信局数はそれほど多くはありませんが、とにかく1日1日確実に交信をすることだけを考え、怪我や病気に気を付けたり、夜遅くに帰宅することにならないように、仕事は日中にテキパキとこなして夕方はできる限り早く帰宅して無線交信の時間を多く確保するよう心掛けました。

無線機や電源装置、アンテナ類が故障して電波が出せない状態に陥らないよう、これまで以上に丁寧に大切に扱いました。あ、話が横道に逸れました。スミマセン・・・

-・・・-

それから、QSLカードを1枚1枚手書きで書いていますが、以前に比べて交信局数が増えているため、少しずつQSLカードの発行遅延が発生してきています。今のところ11月28日の交信までQSLカードを書いてビューローに発送しています。1カ月以上の遅延は避けたいところですので、明日と明後日は箱根駅伝のテレビ観戦で母校の応援をしながら、一気にQSLカードを100枚くらい書いて発送したいと思っています。

◎12月の交信の周波数別内訳

  3.5MHz     82局

   7MHz   55局

  10MHz    1局

  50MHz    1局

 144MHz   22局

 430MHz   24局

1200MHz    1局

     計   186局

12月は、国内コンテストが少なく、KCWAコンテストと、1エリアAMコンテストの2つしか参加しませんでした。しかもどちらのコンテストもQSO数が少ないため1か月間のQSO数は伸びませんでした。HFは3.5MHzのFT8をメインに運用しています。3.5MHzのコンディションが不調の日は144MHzや430MHzのFT8にオンエアして確実に連続交信日数を伸ばしました。

 

◎12月の交信の電波形式別内訳

 CW      12局

 SSB      1局

 FM       1局

 AM       1局    

 FT8    171局

     計  186局

FT8が92%、CWはKCWAコンテストと記念局、FMは千葉県市川市の150メートル展望台で1200MHzのオンエアをした時のみ、SSBは記念局、AMは1エリアAMコンテスト参加時の1局のみ。通常のQSOはほぼ全てFT8メインになっています。集合住宅に住んでいて貧弱なアンテナしか設置できないため、微弱な電波でも遠距離の交信ができるFT8を運用する割合が相変わらず大きくなっています。

 

◎今月も一覧にしてみました

          CW  SSB  FM  FT8   AM     計

  3.5MHz                82        82

    7MHz  12    1       42        55

   10MHz                 1         1

   50MHz                      1       1

  144MHz                22        22

  430MHz                   24        24

1200MHz              1              1

   計     12     1    1  171   1   186

 

また、12月は記念局と9局交信できました。

 

◎ 12月に交信した記念局(交信した日時の順)

8J3ME/P (3.5 FT8)

8N0J (7 FT8)

8J2I/P (3.5 FT8)

8J1MORSE/5 (7 CW)

8J7JOMON/7 (7 SSB)

8J1ME/1 (3.5 FT8)

8J8JOMON (3.5 FT8)

8N1OME/1 (144 FT8)

8N1OME/1 (3.5 FT8)

元日から大晦日まで365日連続交信を達成し嬉しく思いますが、これをさらにできる限り伸ばし続けたいと思います。できれば2年連続毎日交信を目指したいです。

-・・・-

実は今日(1月1日)から1.8MHz/1.9MHzのオンエアを開始しました。初日の今日は1840KHzのFT8で短時間で10局交信できました。アンテナは12月13日の記事に書きました第一電波工業さんのRHM12とオプションのコイル(RHMC12)です。

年末の業務多忙でこの新しいアンテナを試す時間をなかなか捻出できませんでしたが、年末年始の連休に入りまして、ようやく今日組み立ててみました。

わずか数分で組み立てることができ、しかもコイルのスライド部分などは「えいやっ」と適当に合わせても一発でSWRが1.2くらいになりましたのでビックリしました。これなら即時オンエア可能です。

今日はこのアンテナを利用しての初日の運用、1840KHzのFT8で出力25ワットです。

18時16分に北海道紋別市の局から  -17dB

18時19分に佐賀県伊万里市の局から -21dB

のレポートをいただいておりますが、問題なくQSOできます。関東圏ですと+11dBや+16dBのレポートもいただいております。

今年はこの新たに加わった頼れる相棒を利用して、160メーターバンドのFT8だけでなくCWにも積極的にオンエアしていきたいと思います。このアンテナは良い意味で大いに予想を裏切り、期待に応えてくれています。

ここまで優れた製品だとは思っていませんでした。第一電波工業さんスゴイです(^^)

NHK紅白歌合戦観ながら年賀状書きを開始・・・

晦日の今日はやや遅い時刻に目覚めましたが、午前10時にアマチュア無線の交信をまず1局確実にこなし、1年前の元旦から続いているアマチュア無線の毎日連続交信を晦日にまで無事繋げました。今日は8局交信、いずれもFT8でした。12月の交信の周波数やモードの集計については明日(1月1日)のブログ記事で詳細を述べたいと思いますが、1年間毎日連続交信については多くのみなさまに応援していただき本当に嬉しかったです。特にアマチュア無線のことを知らない方からもご声援をいただきましたのは予想外でしたが、それだけに嬉しさ倍増です。心より感謝申し上げます。v(^^)v

-・・・-

2021年元旦から大晦日まで365日間、アマチュア無線の交信皆勤賞を決めてからは、昼食を摂りながら1年前の元旦の新聞を取り出して目を通しました。

 

↓ 1年前の元旦の朝日新聞(朝刊)1面

f:id:jh0iam:20211231205649j:plain

 

↓ こちらは1年前の元旦の日本経済新聞(朝刊)1面

f:id:jh0iam:20211231205757j:plain1年前の新型コロナ感染者数すごい人数ですね・・・。

-・・・-

午後は正月の買い出しに出掛け、夕刻になって慌てて年賀状の印刷を開始。

 

↓ 印刷したばかりの年賀状です

f:id:jh0iam:20211231210112j:plain

毎年のことなんですが、年賀状はこの時期になって慌てて書き始めます。午後7時半のNHK紅白歌合戦の開始と同時に書き始めましたが全く進みません。今は年賀状書きの手を止めてブログ書いてますし・・・。

元日の朝に届いた年賀状の差出人の方にまず最優先で返信を出し、それから順次発送したいと考えます。年賀状は昭和45年の暮れから50年以上書いていますが、本音を申しますとそろそろ止めたいです。還暦とか退職とか何らかの節目に「年賀状止めます宣言」をしたいです(^^)

-・・・-

今年のブログ投稿はこれで終わりです。今年も「奇数の日」は全て投稿できました。来年3月11日でブログ投稿は丸4年となり5年目に突入します。ここまで継続できていますのは、投稿する度に訪れて下さるみなさまのおかげです。本当に感謝しております。新しい年に入りましても引き続き宜しくお願い申し上げます。

仕事納め、16年連続で事務所カレンダーの貼替

今日、12月29日は勤め先の仕事納めの日です。1年間で最も開放感と安堵感に包まれる日で、夕食後2時間ほど爆睡してしまいました。明日から1月4日(火曜日)まで6連休となり、しばらくは「今日は何曜日だっけ??」というように曜日の感覚を失う日々が続きます。とにかく今は「嬉しい!」というより「1年間乗り切ってホッとした・・・」という気分で、なんだか全身から力が抜けて、抜け殻になっていくような妙な感覚です。

で、今日の投稿記事は、16年連続で仕事納めの日に私が行っている作業をご覧いただきたいと思います。

 

↓ 事務所には1年間のカレンダーが貼ってあります。これは今年(2021年)です

f:id:jh0iam:20211229223719j:plain

 

↓ 今年のカレンダーは剥がして・・・

f:id:jh0iam:20211229223736j:plain

 

↓ 新しい年(2022年)のカレンダーを丁寧に貼っていきます

f:id:jh0iam:20211229223816j:plain

 

↓ もう少しで貼り終わります・・・

f:id:jh0iam:20211229223831j:plain

 

↓ 貼り終えました。1月から12月までの出来栄えを目視で確認します

f:id:jh0iam:20211229223843j:plain

3月と4月にやや撓みがありますが、まぁいいかな・・・。

 

↓ 今度は逆に12月から1月に向かって出来栄えを確認

f:id:jh0iam:20211229223930j:plain

これで完成です。

 

毎年11月下旬から、このタイプのカレンダーを下さるお取引先の方に今年もいただけるよう打診して確実にこのように視認性の高いカレンダーを確保するところから始まります。

いただいたカレンダーを1枚ずつバラバラに切り離し、その切り離した部分を一直線になるように切りそろえます。次にスポンサー企業名が記された部分を切り落として仕事納めの日を待ちます。

-・・・-

この作業を私が行うのは、16年連続16回目となります。こんな単純作業でも、貼り付けるのに最も適した両面テープを吟味したり、両面テープの貼り付け位置を調整したりして毎年改良を加えていることは誰も知りません。

1年間のカレンダーを事務所内の見やすい位置に掲示してありますと、数か月先の工程や納期までの日程が一目で把握できて大変重宝します。本当はもっと早い時期にカレンダーをいただき、11月あたりから次の年のカレンダーを貼りたいところですが、そんな時期に都合よくカレンダーを下さる方などいませんよね(^^)

このカレンダー貼替作業、私が退職した後は誰が貼るのか知りませんが、慣れていない人がやりますと、遠くから見ると微妙に曲がって見えたり、梅雨の時期になると突然パラリと剥がれ落ちてきたりします。私も最初の3年くらいは不出来でした。

さて、来年は17年連続17回目の私がやるのか、それとも来年の途中で私は退職してしまい、代わって誰かがやるのか、それはまだ予想できません(^^)

ゆうちょ銀行さんの手数料新設・改定に違和感

ゆうちょ銀行さんが来年1月17日(月曜日)からATM利用料金をはじめとした各種手数料を大幅に値上げしたり、これまでには無かった手数料を新たに設けるんだそうです。

 

私も30代半ばまでの10年余り、銀行に勤務していた経験がありますので、一定以上の事務コストがかかる取引であれば、銀行が顧客から手数料を徴求することについて、一般の方々よりは理解を示していると思っています。(ちなみに勤めていた銀行は2つ。2つとも倒産し消滅しました)

 

ですが、来年1月17日から導入されるゆうちょ銀行さんの各種手数料新設・改定には違和感を覚えます。

 

↓ ゆうちょ銀行の窓口などで配布されている「手数料新設・改定のお知らせ」

f:id:jh0iam:20211227211106j:plain

 

↓ 特に驚いたのは「ATM硬貨預払料金」の新設

f:id:jh0iam:20211227211122j:plain

例えば、手許に500円硬貨が1枚あり、これをATMで入金すると手数料が110円かかってしまいますので、入金後の残高は390円しか増えません。

 

↓ ATMでの払戻しの際にも硬貨が1枚でも含まれると110円の手数料を要します

f:id:jh0iam:20211227211134j:plain

まぁ、ATMで払い出す際は紙幣のみにすればいいんですが、それでもこのような手数料を新設することには違和感を覚えます。

 

念のため申し上げますが、銀行が顧客に相応の手数料を負担していただくことには原則として賛成の立場をとっています。私が銀行に勤め始めた当時、残高証明書の発行に手数料200円をいただくようになりましたが、その直前までは無料でした。また、どれほど大量の両替でも無料サービスで対応していました。そのような事務コストがかかるものについて手数料という形で適正な料金の範囲内で顧客に負担をしていただくことは悪いことだとは思っておりません。

しかしながら、このATM硬貨預払料金については、110~330円の手数料を顧客に負担させるほどのコストがかかっているのか甚だ疑問です。

 

ATMがダメなら窓口はどうでしょう?

 

↓ 窓口での「硬貨取扱料金・金種指定料金」

f:id:jh0iam:20211227211148j:plain

窓口は硬貨50枚以内であれば無料で入出金できますが、窓口は平日の昼間しか開いていませんので、勤め人が気軽に行けるものでもありません。

窓口であっても、51枚以上の硬貨の預金や払出しに手数料がかかりますが、ここで設定されている手数料があまりに高額でビックリです。

前述の通り、私も銀行に勤めていたことがありますので、窓口に持ち込まれた硬貨をどのように入金処理するのかは当然知っています。あの当時より現在の方がより優れた硬貨選別機などがあるでしょうから、硬貨100枚程度の入金など一瞬でできるはず。事務コストなど殆ど無いにもかかわらず、550円、あるいはそれ以上の手数料の負担を求めるのはどうなのかなぁ・・・、と思います。

「銀行」と名の付く機関であれば、紙幣も硬貨も円滑に市中に流通するよう働きかけるべきと考えますが、これでは銀行が率先して「硬貨は厄介者」と切り捨てて、その円滑な流通を妨げていると考えざるを得ません。少なくとも私はそう感じております。

-・・・-

実は今年の秋から銀行間の振込手数料が値下げされていますが、これは公正取引委員会「銀行間の振込手数料が現に発生している事務コストを上回る水準が長年にわたって維持されている現状の是正に向けて取り組むべき」と勧告したことに依ります。今日話題にしました「ATM硬貨預払料金」や窓口での「硬貨取扱料金・金種指定料金」についても、実際に要する事務コストを大きく上回るものと考えられますので、この手数料体系導入後すぐにでも、公正取引委員会から是正勧告がなされることを期待してしまいます。

 

それにしても・・・ゆうちょ銀行さん、高額の硬貨預払手数料を新設し、庶民がこつこつ貯めた小銭の受入れを事実上拒絶しておいて・・・

 

↓ 日本の「こつこつ」の力になります。・・・だってさ~

f:id:jh0iam:20211227211207j:plain

冗談ですか? ゆうちょ銀行さん。あまりに矛盾し過ぎてて笑うしかないですよ。

地上150メートルの展望施設に行ってきました

今日(12月25日・土曜日)は、1か月に1度の呼吸器専門医の先生に診察をしていただく日で、東京都内の病院に行ってきました。

このところ、新型コロナウイルス感染拡大がやや落ち着きを見せていますので、診察を終えたあと、帰宅途中に千葉県市川市のJR市川駅のすぐ近くにある「アイ・リンクタウンいちかわ」に立ち寄って参りました。

この「アイ・リンクタウンいちかわ」は、45階建のA街区と37階建のB街区の2棟のツインタワーマンションで構成されている複合施設です。

私が訪れたのは45階建のA街区。ここには地上150メートルの眺望や東京やその近郊の夜景などが楽しめる展望施設があります。

 

↓ JR市川駅南口にある「アイ・リンクタウン展望施設」の行き先表示板

f:id:jh0iam:20211225215438j:plain

 

↓ 徒歩2分程度で到着しました

f:id:jh0iam:20211225215614j:plain

 

↓ 45階建タワーマンションの最上階にあります

f:id:jh0iam:20211225215755j:plain

この建物の1~2階はいちかわモールと称する商業施設(店舗)、3階は図書館や展望施設へ通じるエレベーター乗り場があります。

4階~44階は572戸の分譲住宅。そして45階にはNHK学園のオープンスクール、そして展望施設および交流ラウンジや情報コーナーがあります。展望施設、交流ラウンジ、情報コーナーは市川市が運営する公共施設です。

 

↓ 45階まで直通のエレベーターで一気に展望施設まで上がります

f:id:jh0iam:20211225220659j:plain

 

↓ エレベーターはガラス張りのシースルー

f:id:jh0iam:20211225220849j:plain

 

↓ エレベーターの途中下車はできません。あるのは「3」と「45」のみ

f:id:jh0iam:20211225221255j:plain

 

↓ ガラス張りエレベーターからの眺めも楽しめます

f:id:jh0iam:20211225221455j:plain

 

↓ これもエレベーターからの眺め。少しずつ上昇しています

f:id:jh0iam:20211225221556j:plain

 

↓ 間もなく45階に到着するエレベーターからの眺め

f:id:jh0iam:20211225221654j:plain

 

↓ 45階に到着しました。少しだけ階段を利用して展望デッキに出ます

f:id:jh0iam:20211225221810j:plain

 

↓ 展望デッキに到着しました

f:id:jh0iam:20211225221753j:plain

この展望デッキは天井が吹き抜けになっていますので、爽やかな風を感じる日もあれば、雨でずぶぬれになることもあります。回廊型のデッキですので東西南北全ての方角360度の眺望を楽しめます。また夜景が特に美しいと評判で、日本の夜景100選や日本夜景遺産(施設型夜景遺産)にも選ばれています。

-・・・-

今日はやや靄(もや)がかかっていて富士山や筑波山が見えにくかったのですが、それでも地上150メートルの眺望は素晴らしいと感じました。

 

↓ 北方面 松戸~鎌ヶ谷~成田空港までが一望でき、やや左側の遠くに筑波山

f:id:jh0iam:20211225223727j:plain

 

↓ 東方面 成田空港~本八幡海浜幕張~房総半島~新浦安が一望できます

f:id:jh0iam:20211225224039j:plain

 

↓ 南方面 江戸川が横断。新浦安~舞浜~葛西臨海公園~お台場~新宿を一望

f:id:jh0iam:20211225224256j:plain

 

↓ 西方面 江戸川の流れと新宿~さいたまを一望できます

f:id:jh0iam:20211225224458j:plain

-・・・-

 

↓ 靄(もや)がかかっていて、スカイツリーの眺めはイマイチでした・・・

f:id:jh0iam:20211225225355j:plain

 

↓ 総武線の電車はまるで模型(Nゲージ)のよう

f:id:jh0iam:20211225225505j:plain

 

なお、持参した携帯型のアマチュア無線機で1200MHz(FM)の短時間運用を行い、東京都北区の局と59-59でQSOでき、430MHz(FM)は空いているチャンネルを探すのに困るくらい入感していましたが、正規のアマチュア局だけではなく、違法局もちらほら・・・。

他の利用者に奇異に思われることの無いように、小さな声で短時間で交信を済ませました。途中警備員や不動産会社の管理員が何度か通りかかっていますが無線運用を咎められることはありませんでした。次回はFM放送局の入感状況を調査してみたいと思います。

今日はこうして他県の施設を訪問できましたが、この先オミクロン株の感染が拡大すれば、このように自由に県境を越えての移動が制限されたり、展望施設が一時的に閉鎖されることも考えられます。今日は訪問できて幸運だったと考えます。

以上が千葉県市川市にある地上150メートル展望施設についての投稿でした。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

架空のナンバープレートを作成してみました・・・

スマートフォンやパソコンの画面上で架空のナンバープレートを簡易作成できる「ナンバープレートメーカー」をご存知でしょうか? 

GoogleやYahooで「ナンバープレートメーカー」と検索しますと3番目くらいに出てきます。

 

↓ 「ナンバープレートメーカー」をスマートフォンの画面に出してみます

 

f:id:jh0iam:20211223211828p:plain

地名や分類番号、ひらがな、ナンバーを入力するだけの簡単操作です。何も入力していない状態ですと、「京都 300 あ 12-34」になっています。

-・・・-

では早速、なにか入力してみましょう。

 

↓ 最初はこれです

f:id:jh0iam:20211223211844p:plain

「九州 07 き 12-78」と入力してみました。九州7県の人口は約1278万人であることを記憶するイメージ作りのために利用しました。

 

↓ 次はこれです

 

f:id:jh0iam:20211223211855p:plain

「東京 23 く 9 69」と入力してみました。東京23区の人口は約969万人」であることを憶えるために架空のナンバープレートを利用しました。

このナンバープレートメーカーは、地理の統計資料や歴史年表、元素記号(周期、族、原子量)などを記憶するのに利用できるかもしれないですね。

 

↓ 次はこれです

 

f:id:jh0iam:20211223211911p:plain

「早稲田 555 ご 55-55」

早稲田大学合格を目指す受験生を、「早稲田へGO  GO  GO 合格の”ご” さらにGO!GO!GO!GO!」と激励するナンバープレートを簡易作成してみました。

なお、私は早稲田大学出身ではなく、受験をしたこともありません。全くの無関係者です。ただ、なんとなく多くの受験生が第一志望にしている大学の代表格というイメージがあるので勝手に使わせていただきました。

 

↓ 最後はこれです

f:id:jh0iam:20211223211923p:plain

年末年始の6連休、「や」は大相撲星取表では「休場」を示していますので、関連して勤め人の休日を表しています。12月29日から・・・、と思ったら、私の勤め先は12月30日からでした!!うあぁぁぁ、間違えたぁぁぁ(><)

6連休が待ち遠しく感じ、ついつい1日間違ってしまいました(^^)ゝ

あ、でもこのブログをお読みくださっている方の中には12月29日から連休の方もいらっしゃるはず。ですのでこれでよし!とさせてください・・・。

全国唯一の3連地名「岩手県岩手郡岩手町」

12月はなにかと忙しいため、ブログ投稿は古い雑誌の宣伝広告などの写真をペタペタ貼るだけの手抜き記事でご勘弁いただいております。

今日は、全国で唯一残った3連地名である岩手県岩手郡岩手町」と、それに近い例をいくつか紹介する記事です。郵便番号簿の写真をペタペタ貼るだけの投稿です (^^)ゝ

なお、「3連地名」はこの投稿をするにあたって私が勝手に名付けたもので、「トリプル地名」や「3重地名」などと比較して「3連地名」がいいかな・・・と、なんとなくそう感じてこのように呼ばせていただいてます。

 

↓ 郵便番号簿より岩手県岩手郡岩手町」

f:id:jh0iam:20211221213534j:plain

現在、「県名」「郡名」「町村名」の3つが同じのはこの「岩手県岩手郡岩手町」だけになりました。全国唯一の3連地名、消滅しないでほしいと願います。

-・・・-

かつては、宮城、群馬、千葉、愛知、三重、石川、滋賀、香川、大分、宮崎の各県にも3連地名が存在していましたが、そのうち千葉、愛知、三重、石川、滋賀、大分、宮崎の7県は明治期~昭和29年までに消滅しています。

かつて存在した3連地名で、私が知っているのは宮城、群馬、香川の3県だけです。

 

↓ 宮城県宮城郡宮城町=1987年11月1日消滅し仙台市編入

f:id:jh0iam:20211221213551j:plain

 

↓ 群馬県群馬郡群馬町=2006年1月23日消滅し高崎市編入

f:id:jh0iam:20211221213608j:plain

 

↓ 香川県香川郡香川町=2006年1月10日消滅し高松市編入

f:id:jh0iam:20211221222805j:plain



-・・・-

次に、現存する地名で「3連地名」にかなり近い事例を3つ紹介します。

 

↓ 茨城県茨城郡茨城町 あぁ・・・1文字多かった(^^)

f:id:jh0iam:20211221213648j:plain

 

↓ 徳島県徳島市徳島町「県名+郡名+町村名」ではないけど珍しいです

f:id:jh0iam:20211221213704j:plain

 

↓ 鹿児島県志布志市志布志志布志 

f:id:jh0iam:20211221213738j:plain

この志布志市志布志志布志は時々テレビ番組のバラエティ番組などで紹介されていますのでご存知の方も多いのではないかと思います。

郵便番号簿はこのように全国の地名を探る際に大変役立ちますので重宝してます(^^)

 

さぁ!!今年はあと6回、あと6回出勤すれば年末年始6連休で~す\(^o^)/

1975年のプロ野球公式戦日程表を鑑賞する・・

今日は46年前の1975年(昭和50年)のプロ野球公式戦日程表をご鑑賞いただきます。1975年のプロ野球の注目は巨人の長嶋茂雄新監督。前年で現役引退した長嶋氏が監督に就任し「クリーンベースボール」を標榜。ユニフォームやコーチ陣を一新してシーズンに臨みましたが、巨人は球団史上初の、そして今日に至るまで唯一の公式戦最下位に沈んだ衝撃的な年でした。セ・リーグは広島が球団創設以来26年目で初優勝し、日本シリーズを制したのはパ・リーグ優勝の阪急。阪急の日本一は初めてでした。

-・・・-

この年の私は小学校6年生で、プロ野球の試合結果が掲載されている新聞を毎日丁寧に切り取ってノートに貼り付けて保存していました。

 

↓ テレビ観戦のお供がこれ「燃えるプロ野球

f:id:jh0iam:20211219193228j:plain

選手名鑑を中心としたさまざまな情報が満載の雑誌です。

1983年に大学進学で上京する際に、部屋にあった大量の雑誌類と共に一度は捨ててしまったのですが、数年前にヤフオクで買い戻しました。

「燃えるプロ野球」の中から、本当は選手名鑑をご覧いただきたかったのですが、当時の名鑑は、選手やコーチ、監督の詳細な住所や家族構成まで掲載されていまして、個人情報を保護しなければならない今、残念ながらここに公開することはできません。

従いまして、この年のプロ野球公式戦日程表の開幕から8月初旬までをご鑑賞いただこうと思います。

-・・・-

今年(2021年)の日本シリーズを制したのはセ・リーグ優勝のヤクルトスワローズでしたので、セ・リーグからご覧いただきます。

 

↓ こちらです。セ・リーグは所属する6球団に大きな変動はありません

f:id:jh0iam:20211219193241j:plain

f:id:jh0iam:20211219193257j:plain

f:id:jh0iam:20211219193313j:plain

f:id:jh0iam:20211219193327j:plain

セ・リーグの使用球場は神宮と甲子園は今も変わっていません。「後楽園」「川崎球場」「中日スタヂアム」「広島市民球場」の名称はとても懐かしく感じます。

-・・・-

続いてパ・リーグですが、こちらは所属球団が大幅に変わっています。球場名も大変に懐かしい名称が並んでいます。

 

↓ それではご覧ください

f:id:jh0iam:20211219193346j:plain

f:id:jh0iam:20211219193405j:plain

f:id:jh0iam:20211219193428j:plain

f:id:jh0iam:20211219193444j:plain

平和台球場は福岡にあり太平洋クラブの本拠地。日生球場藤井寺球場は大阪にあり近鉄の本拠地。西京極(現在のわかさスタジアム京都)と西宮は阪急の本拠地。仙台はロッテ、大阪は南海の本拠地。日本ハムは後楽園を本拠地にしていましたので、後楽園は日本ハムと巨人の2球団の本拠地となっていました。

この年のパ・リーグは前期・後期制で、後期日程は球場が未定です。今では聞くことがない球団、球場が並んでいまして、46年の時間の経過を感じていらっしゃることと思います。一定の年齢を超えた方々には、現在の球団名やネーミングライツによりスポンサー企業名を冠した球場名よりもこちらの方がしっくりくるかもしれません。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、パ・リーグは、日曜日はほぼ毎週ダブルヘッダーを組んでおり、1日2試合を消化していました。今では考えられませんが、当時はこれが当たり前でした。

 

以上、お付き合いいただきありがとうございました。

あと8回出勤すれば年末年始の6連休が待っています\(^o^)/

同人誌を読みながらゴロゴロしてる金曜の夜

今週は極端な業務多端だった上に寒い日が続き、しかも今日は冷たい強風に煽られた揚げ句に雨にたたられ、もうなんだか疲れ果ててしまい帰宅後は同人誌を読みながらグッタリたおれこんでおりました。

今日の記事はその同人誌を紹介します。

 

↓ これです秋葉原無線部合同誌 もえれとりくす Vol.1」

f:id:jh0iam:20211217224013j:plain

表紙の絵だけでも満足度が高いですが、45頁の中身は非常に充実しており、マイクロ波用電磁ホーンや、真空管FM変調回路、リモート局用リモートソフトに関する高度な内容で読み応えのある記事もあれば、コールサイン占いや、聖地でアマチュア無線など楽しい記事もあります。

さらに1990年~2021年の31年間のアマチュア無線関連の制度変更の流れを年表形式で3頁にわたって記してある記事は非常に有益でFBです。

私が最も注目した記事「18MHz(17m-Band) FT8のススメ」は、何度も繰り返し読ませていただきました。このブログを定期的に読んで下さる関西のベテランアマチュア無線家の方が、18MHzのFT8を専門に楽しまれていることもあり、非常に興味深く拝読しました。

その記事の冒頭のごくご一部だけを紹介させていただきたいと思います。

 

↓ FT8で海外局との交信を希望する方に読んでいただきたい良い記事です

f:id:jh0iam:20211217230434j:plain

「FT8なら18MHz」の一言を見て、私も18MHzのアンテナを補強して、FT8での海外交信を狙いたいと改めて考えた次第です。

-・・・-

秋葉原無線部合同誌 もえれとりくす Vol.1 は、11月5日から発売されており、現在でも入手可能のようですが、販売元のメロンブックスさんのサイトを覗いてみましたら、在庫の残りはわずかです。

 

↓ 残りわずか となっています

f:id:jh0iam:20211217231330j:plain

購読ご希望の方は発注を急がれたほうがよいかと思います。