埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

1週間ブログから離れただけなのに・・・・・

10月5日(水曜日)から10月11日(火曜日)までの1週間ブログから離れましたら、投稿文を考えるコツというか勘のようなものが失われてしまったようです。

これまで4年半にわたって1172回も投稿してきましたが、わずか1週間ブログから離れただけで、投稿文が浮かんでこなくなりました。

4年半の間「ブログに記事を投稿する」ことは生活の一部であり、苦も無く投稿文がポンポンと浮かんできましたが、1週間離れたらその感覚が無くなっています。これまでに無かった奇妙な感覚。

やはり業務量過多に起因する心身の疲弊が及ぼす影響はあまりに大きいと感じます。

むしろ、これまでの4年半は心身の状態が比較的安定していたのだと、今になって気づいた次第です。

今日は「とにかく、何でもいいから、記事を投稿する」ことだけを目指す、リハビリ目的の投稿です。

-・・・-

ゴールデンウィーク明けのあたりからジワジワと業務量が増えてきたな~、と感じ始め、盆休み明けあたりから目に見えて業務量が増加。

さらに9月に入ってからは途切れることなく大量の業務依頼が舞い込むようになり、従来の2倍から3倍の業務をこなさなければならなくなりました。

業務量と心身の疲弊度は、特に根拠など無いのですが「業務量の2乗に比例」するように感じます。つまり業務量が2倍になれば疲弊度は4倍(2の2乗)に、業務量が3倍になれば疲弊度は9倍(3の2乗)になるように感じられます。

業務量の増大傾向は勤め先の会社(工場)全体に及んでおり、高齢化した従業員にはキツイ労働環境ですし、老朽化した生産設備も限界に達しています。

さらに次年度は今の1.2倍から1.3倍の受注があるとの見通しで、会社側も従業員を採用しようと躍起になっているようなのですが、応募してくるのは私とそれほど年齢差が無い方が多く、若い方の応募はほぼ皆無とのこと。

-・・・-

私は来年の5月で60才の大きな節目を迎えるので、そこで退職をしたいと会社側に申し出ており、会社側からは「4月1日付で後任者を入れるので、2~3か月の引継ぎ期間を経て7月~8月頃に退職というスケジュールで譲歩してほしい」との回答をいただき、私からは「どうしても5月でなければダメ、ということではないので、そのスケジュールで不満はありません」と伝えてあります。

ところが積極的に採用しようにも応募が無く、逆に将来有望と見られている若手職員たちの多くが「転職サイト」に登録しているとのウワサが出始めており、前述のスケジュールが絵に描いた餅になるかもしれません。

特に今年の12月末や来年3月末が要注意で、そのタイミングで若手職員がボロボロと退職(他社への転職)するようですと、私の退職時期がズルズルと伸ばされ、数年前から思い描いていた還暦後の穏やかな日々が遠のいてしまいそうです。

-・・・-

ブログ投稿、1週間休むと感覚が鈍るので、これからは少なくとも中3日くらいでは投稿したいと考えます。

ビューローからQSLカード195枚が届きました

中3日のペースでしか投稿しないのに、2回連続で無線の話題でガッカリされている方も多いかと思います。

勤め先は相変わらず激務が続いていまして、あれこれと考えながらブログ投稿をする余力がありません。今日の記事のような何も考えずに投稿できる記事や職場での状況報告の記事がしばらく続くと思います。どうかご容赦ください。

またみなさまからいただいておりますメッセージやコメントへの御礼や返信は今週末にさせていただく予定です。

-・・・-

アマチュア無線家の人たちは交信した事実を証明するために、ハガキ大のカード(QSLカードと称しています)を交換する習慣があります。カードをたくさん集めて、都道府県が揃った! とか、国内の全市全郡コンプした! とか、世界の100の国や地域が集まった! とかで喜んでおります(^^)

 

日本アマチュア連盟の会員には、奇数月の月末にQSLカードが届く人と偶数月の月末に届く人がいますが、これは原則として、コールサインの属する地域に依ります。関東地方に住んでいるのに信越地方コールサインを用いている私には、信越地方の方々と同じ奇数月の月末に届くことになっています。2か月に1度のQSLカードの到着を楽しみにしています。

 

9月のQSLカードは10月4日に195枚届きました。

↓ 10月4日に届いたQSLカード。奇数月の月末が近づくとワクワクします(^^)

綺麗なカードや趣向を凝らしたカード、無線界の著名人のカードなどをご覧いただきたいのですが、住所やお名前などの個人情報も明らかになってしまう恐れがありますので、記念局や特別局のQSLカードだけ紹介します。

 

↓ 今回届いた記念局や特別局のQSLは19局

東京オリンピック記念局、8J#OLYMPICは、7エリアだけが届きませんでした。次回8J7OLYMPIC局のカードが到着すれば、8J#OLYMPIC局でAJD完成です。

なお、もう一つのオリンピック記念局、8N#OLPのQSLは到着しませんでした。次回以降の楽しみにします。

 

-・・・-

今回もJARLビューローの転送の遅れについて調べてみます。

今回を含めて過去3回のJARLビューローからの転送状況を調べてみます。

 

             5月末    7月末    9月末

交信した月        (155枚)    (206枚)    (195枚)    

2021年 5月以前        40     16     23

2021年 6月     11      5     10

2021年 7月        28     18     10

2021年 8月     42     17     11

2021年 9月     32     24      7

2021年10月      2     67     13

2021年11月               59     56

2021年12月                   44

2022年 1月                   21

 

また、昨年11月末から今回までの6回のQSLカードの最も後にQSOした日付を調べますと・・・

11月末(10か月前) 5月21日QSO

 1月末(8か月前)  6月30日QSO

 3月末(半年前)   8月15日QSO

 5月末(前々回)  10月 4日QSO

 7月末(前回)   11月30日QSO

 9月末(今回)    1月14日QSO

昨年11月末(10か月前)は最速6カ月+10日で届いていましたが、1月末では最速7か月になり、3月末は最速7か月半、5月末は7か月+26日、前回は最速8か月弱。そして今回は最速8か月半となりました。前回に比べてさらに半月ほど遅くなり、交信後9~10か月後にQSLが届くのが標準で、運が良ければ8か月半で到着するといった状態ではないかと思います。

今日の記事は、無線に興味の無い方、無線に興味があってもQSLカードに関心の無い方には不毛な記事に感じられたかもしれませんが、とにかく最後までお読みいただきありがとうございました。(^^)ゝ

青息吐息状態ではありますが、体調を大きく崩すこともなく休まず出勤しています(^^)それではまた近況報告をいたします。

9月は30日間毎日交信、21カ月連続皆勤賞

今月10回目の投稿です(^^)

本日は9月のアマチュア無線の交信実績をお知らせする投稿をいたします。アマチュア無線興味や関心が無い方には「何のことか意味不明」の投稿になりますので、スルーして下さって結構です・・・、と言いつつも本音を申せば、興味がなくても目を通して下されば嬉しいです(^^)ゝ

 

標題の通り、月も毎日1局以上の交信ができました。昨年(2021年)は元日から大晦日まで365日連続交信ができましたが、2022年に入りましても連続日数交信の記録は継続中で、ここまで21カ月連続皆勤賞となり今も記録更新中です。

-・・・-

9月の30日間のQSLカード交換を伴う交信やコンテストでの有効な交信は171でした。

 

◎9月の交信の周波数別内訳

  3.5MHz      3局

   7MHz  138局

 144MHz   13局

 430MHz   17局

     計   171局

 

日頃ブログで訴えているように、業務多忙のため朝6時台から出勤したり、土曜日、日曜日、祝日でもなかなか休めなったりで、心身共に疲弊しています。毎日勤め先から帰宅しますと、とりあえず7MHzのCWかFT8にオンエアして2~3局交信したら仮眠をとる日々の繰り返し。

運用周波数帯を替えるためには、その都度2階の窓から外に出てトタン板の庇の上でアンテナを交換する作業が必要なのですが、疲労困憊でそれもできないため運用した周波数帯は僅か4つでした。それでも30日間毎日交信だけは継続できました。

 

◎9月の交信の電波形式別内訳

 CW      98局

 SSB      2局

 FM       9局  

 FT8     60局

 FT      2局

     計  171局

9月1日の夕刻に自宅に落雷がありFT8の運用に使用している無線機とパソコンの接続に異常発生。2週間ほどFT8にオンエアできない日が続いたため9月はCWでのQSOが最も多くなりました。

CQ誌10月号の別冊付録が「FT活用ガイド」だったためか、最近はFTの信号が時々入感するようになり、9月下旬にFTで2局QSOできました。

◎今月も一覧にしてみました

          CW  SSB  FM  FT8  FT     計

  3.5MHz   3                        3

    7MHz  95             43       138

  144MHz        1        11    1   13

  430MHz        1     9       6     1   17 

   計      98    2     9   60        2  171

-・・・-

続いて9月にQSOできた記念局や特殊局です。9月はのべ19局とQSOできました。

◎ 9月に交信した記念局・特殊局(交信した日時の順)

・8N2TY/2 (7/CW)

・8N1NTT (144/SSB)

・8N0CC/0 (7/CW)

・8N2TY/2 (3.5/CW)

・8N350K (7/CW)

・8J4OM/4 (7/CW) JCC:3115

・8J4OM/4 (7/CW) JCC:310101

・8J1YAC (7/CW)

・8J3OL/3 (7/CW)

・8J3NL (7/FT8)

・8J3S/P (7/FT8)

・8N145M/P (7/FT8)

・8N0CC/P (144/FT8)

・8N4RSK/4 (7/FT8)

・8J3S/3 (7/CW)

・8N1AQ (430/FT8)

・8J3OL/P (7/FT8)

・8N145M (7/FT8)

・8J4OM/4 (7/FT8)

 

以上が9月の交信実績です。2022年もここまで273日連続交信となりました。残る92日も毎日交信を続け、2年連続皆勤賞を狙いますv(^^)v

9月18日以来10日ぶりの休日でした・・・(^^)

標題の通りです。今日、9月28日は有給休暇取得義務の関係で休日となりました。実に10日ぶりの休日で、久しぶりに自宅から一歩も出ることなく過ごすことができました。

休日とは言っても事実上自宅待機状態で、会社から電話連絡があればいそいそと勤め先に行くことになるのですが、今日は幸運なことに一度も電話はかかってきませんでした\(^o^)/

午前中は9月19日以降に開催されたアマチュア無線のコンテスト4件(XPO、JLRS、ふるさと、福岡)の提出書類(サマリー・ログシート)を作成し、午後はみなさまのブログ記事をまとめ読みしました。平日の昼間、勤務中の筈なのに私からコメントの返信が届き、「一体どうしたんだろう?」と不思議に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、前述の通り有給休暇消化日という背景があったんです(^^)

-・・・-

今日、有給休暇を取得したことにより、昨年10月1日~今年9月30日までの1年間で5日の有給休暇取得義務をクリアできました。「有給休暇を取得するように・・・」などと会社側から指示されるようになるなど数年前までは考えたこともありませんでしたので、今でも戸惑いますが、これも時代の流れなのでしょう。昭和~平成初期の時代は「有給休暇を取得したい・・・」などと恐ろしくて言えませんでした(^^)

有給休暇の取得ノルマを期限ギリギリのところで達成できてよかったのですが、今日1日不在だった自身の机上にどれだけたくさんの書類や図面が載っているのかと考えますと、結構ユウウツな気分になります。月末ということもあり今週末の土曜日(10月1日)は朝から晩まで休日出勤が確定してますので、今日机上にドッサリと載せられた書類や図面は明日から土曜日までの3日間で片づけることにします。

-・・・-

-・・・-

さて、9月に入ってからはブログの話題が「業務量の増大」と「来年5月で退職」の2つに絞られていますが、この傾向はこの先もしばらく続くと思います。来年5月の60才の誕生日到来による退職までの記録アマチュア無線の話題の2本立てで単調な流れのブログとなりますがご容赦いただければ嬉しいです。また不定期投稿もしばらく続きますが、1か月間の投稿数は少なくとも10回は行いたいと思っております。今月はあと1回投稿すると10回に達します。

昨日も、今日も、明日も休日出勤・・・(><)

9月に入ってからは、ブログは中3日での投稿となった上に、その内容もかなり雑になっていまして申し訳なく思います。

増え続ける業務量に事務処理が追いつかず、約4か月に及ぶ早朝出勤や休日出勤が完全に定着してしまいました。来年還暦を迎える身で心身共に衰えていますので、体調がイマイチのときは適宜「週休3日」にして調整を図りたいのですが、それどころではなくなっています。

-・・・-

1週間前(9月16日)の投稿記事では、9月23日~25日までの3連休の予定を以下のように記していました。

 

(9月23日~9月25日の3連休の予定)

9月23日(祝) 休日出勤

9月24日(土) 午前は呼吸器専門医院で受診 午後は休日出勤

9月25日(日) 休務の予定(業務遅延解消できなければ休日出勤)

 

で、実際には・・・

9月23日(祝) 休日出勤(午前のみ) 疲労蓄積のため正午まででギブアップ

9月24日(土) 午前は呼吸器専門医院で受診 午後は休日出勤

9月25日(日) 休日出勤(朝8時~午後3時頃の予定)

となります。結局3日間毎日4時間以上は休日出勤となりました(><)トホホ

-・・・-

来年5月の60才の誕生日を機に退職する予定の私が、100人弱の役職員の中で唯一3連休全てに出勤することになるって、一体どういう体質の会社なんだろうと思いますよ。

しかも、来期(令和5年4月~令和6年3月)は受注額が今期の1.2~1.3倍に増加する見込みらしい。

勤め人ですので、受注の増加、売り上げの増加は素直に喜ばなければいけないことなんですが、現状の人員、現状の設備、現状の敷地面積では生産が極めて困難です。

生産現場では70才前後の職員がかなり目立ちますし、設備も老朽化が酷く昭和40年代から使い続けていて故障が頻発する機械類がいくつもあります。出来上がった製品を出荷するまで置いておくスペースもすでに限界。現状でもアップアップなのに、20~30%も生産量が増えたらどうなるんだろう? 想像もできないというのが本音。

そして来年は、私は還暦退職、さらに私のほかにも数人の退職希望者がいますので、もしかすると退職ドミノ状態になるかもしれない。来年以降本当にどうするんだろうと思います。

まぁ、どんなに困っても来年の5月以降は他人事なのでどうでもいいですが・・・。

明日の休日出勤に備えて就寝します (^^)zzz

今の勤め先、今日で勤続22年に到達しました

5月下旬から続く業務量の増加に対応するために、無償の早朝出勤を約4か月続けています。そのため平日の睡眠時間は4~5時間程度ですが、還暦が近い身ですので結構ツラく感じます。

先月まで「奇数の日」にブログ投稿をするルールに従っていましたが、今月に入ってからは「不定期投稿」に切り替えています。このところ中3日での投稿が定着しつつあります。

-・・・-

さて標題の通り、本日9月20日で今の勤め先は勤続22年に到達し、明日からは23年目に突入します。

勤続15年を超えたあたりから、勤続20年の表彰で10万円をいただくことを目標にしていましたが、それは2年前に達成し、今は目標を失っています。勤続25年とか30年とかに到達しても1円もいただけないので、意味のある表彰は勤続20年のみです。

勤続20年に到達した2年前のブログ記事には「勤続20年を花道に退職したい」と書き記した記憶がありますが、2年経ってもまだ勤めています。

-・・・-

現在の担当職務は業務量が膨大過ぎて私1人で遂行できる自信はありませんので、すでに退職希望を申し出ております。

疲労の蓄積でブログは中3日。文字数も少なく内容も乏しくなっています。お読みくださっているみなさまには申し訳なく思っております。

以前のような快活な記事を書けるような余裕のある生活に早く戻りたいと願っています。

明日から3連休・3連勤・3連休の筈でしたが・・・

昨日までブログ投稿を3連休しまして、今夜の投稿が9月の6回目の投稿になります。

5月のゴールデンウィーク明けあたりから業務量が増え始め、8月の盆休み明けの頃からは図面や業務依頼書を受け取る量がこれまでの2~3倍になり、どうにもお手上げ状態になっています。

8月末まではブログは「奇数の日」に必ず投稿していましたが、今月からは「不定期投稿」に切り替えました。これまでに経験したことのない業務量に対応できず、早朝(6時30分頃)からの勤務や休日出勤、自宅に持ち帰っての作業などで生活が一変し、その影響はブログ投稿にまで及んでいます。

早く従来のような余裕をもってブログ投稿ができる生活に戻りたいと望んでいます。

-・・・-

昨年末に2022年(今年)のカレンダーを受け取ると同時に、2022年9月には3連休が2回もあることに気付き、楽しみにしていました。

ところが、このところの業務多忙で3連休どころではなくなってしまいました。本来でしたら、明日(9月17日)から9月25日までの9日間は、3日働いて6日休めるはずでしたが、以下のように変更となってしまいました。

 

9月17日(土) 休日出勤

9月18日(日) 休務

9月19日(祝) 休日出勤

9月20日(火) 通常営業日

9月21日(水) 通常営業日

9月22日(木) 通常営業日

9月23日(祝) 休日出勤

9月24日(土) 午前は呼吸器専門医院で受診 午後は休日出勤

9月25日(日) 休務の予定(業務遅延解消できなければ休日出勤)

 

と、まぁ、3日働いて6日休もうと思っていたのに、蓋を開けたら6.5日働いて2.5日休むのが精一杯。場合によっては休みは1.5日になるかもしれないです(><)

 

-・・・-

今の私を奮い立たせてくれるものは、来年5月の60才という節目の誕生日の到来を理由に退職し、100連休、200連休、いや1000連休が待っている、という期待感です。

 

9月8日には所属部門長に、9月15日には所属部門担当役員に対し「来年5月を以て退職したい」とハッキリと伝えてあります。

私の担当業務を引き継いで下さる方が決まり次第、速やかに業務引継ぎを済ませてしまいたいです。

 

あ、みなさまのブログは9月18日(日曜日)にまとめて拝読したいと思います。訪問が遅れていまして申し訳なく感じております。

アマチュア無線局46年目に入りました・・・

この記事は本来は昨日(9月11日)投稿するべきでしたが、日頃の疲れが溜まり込んでいるため、昨日(9月11日)の午前中はNHK杯将棋トーナメント(藤井竜王×伊藤五段)、午後は大相撲中継を観ながらグッタリしておりました。夜になってもブログ投稿をする心身の余力が無かったため、1日遅れで今日投稿いたします。

1977(昭和52)年9月11日にアマチュア無線局の免許をいただき、昨日で45年経ちました。昨日は私にとって「アマチュア無線局開設記念日」でした。しかも45周年ですので、今年は無線局免許の5年毎の再免許の年です。

 

↓ 「免許の年月日 令4.9.11」 9回目の再免許を受けました

この写真には写っていませんが、免許の有効期間は、令9.9.10 で、その日が開局50周年になります。その時の私は64才、次の年から老齢年金が受け取れるのでワクワクしているかも(^^)ゝ

-・・・-

再免許を受けた年でもあり、ちょうどいい機会ですのでアマチュア無線局を新規で開設した時から5年毎に、自身がどのような立場だったのかを振り返ってみます。

 

〇新規開局   (昭和52年9月11日~昭和57年9月10日) 中学2年~高校~大学予備校

〇1回目再免許(昭和57年9月11日~昭和62年9月10日) 大学予備校~大学~都市銀行勤務

〇2回目再免許(昭和62年9月11日~平成  4年9月10日)都市銀行第二地方銀行勤務

〇3回目再免許(平成 4年9月11日~平成  9年9月10日)第二地方銀行勤務

〇4回目再免許(平成 9年9月11日~平成14年9月10日)第二地方銀行~現在の勤め先

〇5回目再免許(平成14年9月11日~平成19年9月10日)現在の勤め先

〇6回目再免許(平成19年9月11日~平成24年9月10日)現在の勤め先

〇7回目再免許(平成24年9月11日~平成29年9月10日)現在の勤め先

〇8回目再免許(平成29年9月11日~令和  4年9月10日)現在の勤め先

〇9回目再免許(令和  4年9月11日~令和  9年9月10日)現在の勤め先(退職予定)

 

5回目の再免許から今に至るまで、現在の勤め先だったことに改めて気づかされました。アマチュア局は45年を経ていますが、現在の勤め先は間もなく勤続22年になりますので、やはり半分近い期間は現在の勤め先でアマチュア無線を楽しんでいたことになります。結構意外でした。こうして実際に数えてみなければ気づかなかったと思います。

-・・・-

9回目の再免許期間内(令和9年9月10まで)に現在の勤め先を退職しているであろう確率は98%くらいかな・・・って思っています(^^)ゝ

お取引先や勤め先の一部の方へ、近況報告です

9月に入って今日が4回目の投稿です。先月までは頑なに「奇数の日」に投稿していましたが、9月からは不定期投稿のスタイルに変更しました。9月5日と9月6日は2日連続で休載しましたが、これはブログ開始以来約4年半で初めてのことです。

-・・・-

8月末までに1161回のブログ投稿をしていまして、簡単な記事ならそれほど苦労せず投稿することはできたのですが、この数か月の異常なまでの業務量の増大と複雑化により早朝勤務が常態化し極端な睡眠不足に陥り、ブログを書くことが急に難しく感じるようになりました。それほどまでに追い詰められています(><)

これまでは「青息吐息」とか「疲労困憊」状態でしたが、先月からは「満身創痍」状態になっています。

勤め先では約16年半にわたって同じ職務を担当しているのですが、この数か月の業務量の増大や募る緊張感はこれまでに経験が無く、別の会社に移ったかのように感じます。

-・・・-

もはや1人で業務を遂行することは困難な状態になっており、お取引先の方からお納めいただいた原材料や資材、部品類の検品はできていません。毎月の月末に行うべき在庫品の棚卸作業も、月が明けてから数日経ってからごく一部の品だけ簡単に数量を調査する程度。こうしたウソや誤魔化しは私の最も嫌うところなんですが、仮に2人で担当したとしても捌ききれない業務量を1人でやっていますので、単純に手抜きとは言えない性質のものです。

入荷した物品の検品をしていなくてもトラブルが無いのは、お取引先の方が常に間違いのない品を納めてくれているからです。優れたお取引先のみなさまに助けていただいており、本当に感謝しております。

-・・・-

さてそんな中、9月8日の午後5時から約30分間、所属する部署の部長と面談し「来年の5月に60才の節目となる誕生日を迎えますのでそこで退職したい。私の担当業務を引き継いでくれる方を探していただく必要があります」と願い出ました。

面談の雰囲気は終始和やかでしたが、後任の人事は簡単に見つかりそうもないので来年5月の退職は難しいかもしれないとクギを刺されました。私も60才でどうしても辞めなければならない訳でもありませんので、後任の方が決まり、キッチリと業務引継ぎを終えてから退職したい。次の担当の方がある程度業務をこなせるようになるまで協力を惜しまない、と申し上げました。

 

さて、これからどうなることやら・・・(^^)

還暦円満退職目前なのにタイミングが悪すぎる・・・

昨日と一昨日の2日にわたってブログ投稿を休みました。2日続けて投稿しなかったのは、2018年3月11日のブログ開始以来初めてのことです。

今年のゴールデンウィーク明けの頃から業務量が膨れ上がり、従来の2倍くらいの業務をこなす日々がここ数か月続いています。そのため朝は6時半頃から作業を開始し、毎週土曜日に休日出勤しなければ事務処理が全く追いつかなくなりました。

このように生活が一変し、ブログに向き合う時間の捻出がかなり困難になっています。これから先もしばらくは「不定期投稿」になりますがお赦しいただきたいと思います。また、みなさまのブログ記事は日曜日にまとめて拝読したいと思います。

-・・・-

前述のようなツライ状況ですが来年5月に60才になりましたら、それを機に退職しようと考えていましたので、何とかガマンし、耐えてきました。今月中に所属長には「私は来年5月で退職するので、後継人事(社内の異動か新規採用)を考えてほしい」と書面で提出し、10月に行われる管理職会議でその旨を社長や役員に伝えていただこうと考えていました。

来年の正月からは私の担当職務を引き継いでくれる方が着任し、3か月くらいかけて業務引継ぎを行い、4月~5月で未消化の有給休暇とリフレッシュ休暇(勤続20年の褒美)を全て使い切って退職するといった青写真を思い描いていました。

ところが今日の夕方4時50分、その計画が危うくなりそうな出来事がありました。

-・・・-

勤め先の会社の工場は、金属の板をプレスする大規模な機械が設置してある特定工場ですので、国家資格である公害防止管理者(振動)の有資格者2名を置かなければならないのですが、現在管轄の役所に届けている有資格者2名はすでに定年退職しており、しかもそのうちの1名はすでに亡くなっています。

この2名以外の有資格者は10年前に取得した私だけですが、私に対して公害防止管理者として役所に届け出ることを打診してきたことは無く、今後も前述のすでに定年退職している2名(うち1名は物故者)を永遠に公害防止管理者とし続け、私に頼ってくることなど無いのだろうと思っていました。そのあたりは2020年12月17日の投稿記事「12月17日は、私の公害防止管理者試験合格記念日」に詳しく書いてあります。

 

↓ この記事です

saitama-dame.hatenablog.com

ところが今日の午後4時50分頃、製造部長から急に呼び出され、何かと思ったら「会社で届け出ている公害防止管理者2名のうち1名がすでに亡くなっているのはさすがにマズイので、役所には私の名前で公害防止管理者の届け出をする」とのことです。10年以上放置していたのに何故今になって急にそんなことをするのか、ビックりしてしまいました。

で、その製造部長は比較的懇意にしていますので、「私を公害防止管理者の資格者として役所に届け出ていただいても構いませんが、私は来年5月で退職しようと考えていますので、誰かほかの人が公害防止管理者試験に合格するのを待ったらいかがですか?」と問いかけました、すると・・・。

「え~、冗談でしょう!?」とあっけない一言が帰ってきました・・・。

日頃から、「60才で辞めたい」「心身ともに摩耗しきってもう務まらない」「朝から晩まで動き回っていて60才近い人の働き方ではない」などと訴え続けているのに、来年5月で辞めたいと考えているとは微塵も感じていない(><) 全て冗談だと思われていたのか・・・。

-・・・-

こうなったら今月中に退職したい具体的な理由、退職までのプランなどをより具体的に記し、所属長に提出するしかないですね。

ただ、私の担当職務が結構厳しい環境であることが特に若手職員の間では知れ渡ってきており、私の後を引き継ぎたい希望者はいないと思います。こうした事情を知らない人を中途採用するしかないのでしょうが、求人票に記してある給与額が驚くほどの低水準なので応募者が全く来ないんですよね~(><)