埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

東大が軟式野球の強豪になっている理由が判りました

9月3日のこのブログで、東京六大学軟式野球連盟」を紹介しまして、東京大学が毎季好成績を挙げているという記事を書きました。

東京六大学の6校対抗のリーグ戦、今期はやや軟調ですが、参考までに過去10季の戦歴を載せますが、優勝1回、2位4回、3位1回と見事な戦歴を残しています。

2018年秋  2勝5敗2分  5位(残り1試合未消化)

2018年春  7勝3敗    2位

2017年秋  7勝2敗1分  優勝

2017年春  5勝4敗1分  2位

2016年秋  2勝7敗1分  6位

2016年春  4勝6敗    5位

2015年秋  4勝6敗    4位

2015年春  2勝7敗1分  6位

2014年秋  6勝4敗    2位

2014年春  7勝2敗1分  2位

2013年秋  5勝4敗1分  3位

東大が軟式野球の強豪になれる理由や背景がこれまで理解できませんでしたが、昨日の新聞記事で「第59回秋季関東高校軟式野球大会」のトーナメント表を見てその背景が判ってきました。

↓ 第59回秋季関東高校軟式野球大会トーナメント表

f:id:jh0iam:20181015234534j:plain

このトーナメント表をご覧いただけるとお解かりになると思いますが、東京大学に毎年多くの合格者を輩出する名門進学校がズラリ。つまり進学校では軟式野球が盛んなようです。

スポーツとは無縁かと思われがちな進学校栄光学園(神奈川)や駒場東邦(東京)が実は軟式野球の強豪校であり、土浦一高(茨城)や高崎(群馬)といった公立名門進学校軟式野球の強豪校という一面があったんです。こうした名門校では軟式野球が盛んで、東大入学後に軟式野球部の主力選手になるのではないかと考えられます。

トーナメント表では早大学院早実法政二高といった、これまた名門の高校の名が見えますが、この3校の選手は早大や法大の軟式野球部の主力選手になって、各校と熱戦を繰り広げ、東京六大学軟式野球連盟を盛り上げてくれるのだと思います。