埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

平成29年以降の「お年玉切手シート」は外国製なのか・・・

私は古銭や記念硬貨、紙幣を収集して楽しんでいますが、切手については殆ど知識がありません。「切手とコイン」って兄弟のような関係のようにも思えるのですが、だらしない性格の私には、切手収集の適性はありません。紙でできていて裏面に糊がある切手は非常にデリケートなもので、切手収集をする場合は室温や湿度にも気を配らなくてはならないような気がして、私には無理だと思っています。古銭やコインの類は金属製なので、それほど気を遣う必要はないと勝手に考えています。

本気で古銭やコインを収集している方からは叱られそう・・・(><)

あ、同様に「将棋と囲碁」も兄弟のような関係に見えます。私は将棋は多少指せますが、囲碁は全くできません。将棋は一応アマチュア初段なんですが、囲碁はルールを知っている程度なので自称20級くらいです。

あ、それから「俳句と短歌」も兄弟のような関係に見えます。私はどちらもできません・・・。

-・・・-

くだらない前置きが長くなりました。

今年の「お年玉切手シート」、当然「国立印刷局」で印刷されたものだろうと思い込んでいました。ところが、切手シートの右下に目をやりますと「Cartor Security Printing」と記してあります。

↓ 今年の「お年玉切手シート」 ※切手に黒色の斜線を入れてあります

f:id:jh0iam:20200303202038j:plain

↓ あれ?「国立印刷局」ではない??

f:id:jh0iam:20200303211513j:plain

早速この「Cartor Security Printing」(カルトールと読むようです)を調べてみましたら、フランスの印刷会社なんですね。170もの国や地域の切手の印刷を請け負った実績がある会社のようです。

冒頭で申し上げましたように、切手は門外漢なので手許には「お年玉切手シート」くらいしかありませんが、いつから外国の印刷会社が参入しているのか遡ってみます。

↓ 去年(平成31年)の「お年玉切手シート」 ※切手に黒色の斜線を入れてあります

f:id:jh0iam:20200303202350j:plain

↓ 右下に「JOH ENSCHEDE STAMPS」とあります

f:id:jh0iam:20200303211542j:plain

この「JOH ENSCHEDE STAMPS」(エンスヘーデと読むようです)は、オランダの印刷会社で、150年以上の切手印刷の歴史と70か国への切手の納品実績があるとのこと。

↓ それでは平成30年はどうだろう?  ※切手に黒色の斜線を入れてありますf:id:jh0iam:20200303202526j:plain

↓ 平成30年もオランダの「JOH ENSCHEDE STAMPS」社

f:id:jh0iam:20200303211605j:plain

↓ 平成29年はどうだろう?  ※切手に黒色の斜線を入れてあります

f:id:jh0iam:20200303202712j:plain

↓ 平成29年もオランダ「JOH ENSCHEDE STAMPS」社ですね

f:id:jh0iam:20200303211650j:plain

↓ では平成28年はどうでしょう?  ※切手に黒色の斜線を入れてあります

f:id:jh0iam:20200303202840j:plain

↓ あ、ここでようやく国立印刷局で製造した切手シートに出会えました

f:id:jh0iam:20200303211728j:plain

-・・・-

郵政民営化以後、切手類の印刷を海外企業を含めた一般競争入札で決定するようになって15年くらい経ち、「お年玉切手シート」以外でも、外国の印刷会社が納めた切手がかなり流通しているとのこと、初めて知りました。

さらに、いわゆる「シール式切手」の大半は、民間企業である凸版印刷株式会社」が請け負っていることを知りました。

↓ シール式切手(和の食文化シリーズ・和菓子) ※切手に黒色の斜線を入れてあります

f:id:jh0iam:20200303203052j:plain

↓ 「凸版印刷株式会社製造」と記されていますf:id:jh0iam:20200303211849j:plain

切手は子どものころから「大蔵省印刷局製造」が当たり前だと思っていましたが、その後の中央省庁再編などで「財務省印刷局製造」になり、現在では「国立印刷局製造」になったことは知っていましたが、外国の印刷会社が納品した切手が「お年玉切手シート」だけではなく、通常の切手でも大量に使われていると初めて知りました。

↓ この「大蔵省印刷局製造」が当たり前だと思っていました

f:id:jh0iam:20200303212258j:plain

↓ 現在は「国立印刷局製造」

f:id:jh0iam:20200303211742j:plain

一般競争入札方式で切手の印刷コストは5%ほど削減できるのだそうですが、切手、収入印紙日本銀行券、旅券など公共性が高く権威あるものについては国内で製造してほしいかな・・・と感じています。(日本銀行券や日本政府紙幣は第二次大戦後数年間は民間企業である凸版印刷大日本印刷、東京証券印刷などが製造していたことがあります)

-・・・-

最近でも、携帯電話の「ドコモショップ」のことを「電電公社と、「JR線」を「国鉄を言ってしまい、妻や子どもたちからも呆れられていますが、自身が子どもの頃に憶えたものってなかなか拭いきれないんですよね・・・。外国の印刷会社が納めた切手を毛嫌いしているわけではなく、「切手は大蔵省印刷局というイメージから離れられないだけなんです・・・。困ったものです。