埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

昭和13年6月~11月のみ製造された「カラス1銭黄銅貨」

4月19日の「カラス1銭アルミ貨」の記事に関連しますので、その記憶が残っている間に「カラス1銭黄銅貨」の記事を書きたいと思います。

大東亜戦争が長期化し、国を挙げての総力戦遂行のため、国家総動員法が制定された昭和13年(1938年)の「1銭硬貨」は、1年間に2度もモデルチェンジをし、3種類の「1銭硬貨」が製造発行されています。そのあたりの事情は4月19日の記事をご参照いただきたく存じます。

 

↓ この記事です

saitama-dame.hatenablog.com

今日紹介する「カラス1銭黄銅貨」は昭和13年の6月から11月までの半年間製造されましたが、国内で産出する銅は軍需物資として極めて重要なものであるため、この「カラス1銭黄銅貨」の製造は半年で打ち切られ、材質をアルミニウムに、サイズも小さく変更してしまいました。変更されたアルミニウム貨が4月19日の記事で紹介した「カラス1銭アルミ貨」です。

-・・・-

↓ 直径23.03mm 重量3.75g 八咫烏の意匠

f:id:jh0iam:20200427193257j:plain

↓ 現行の10円青銅貨(直径23.5mm)より僅かに小さいです

f:id:jh0iam:20200427193311j:plain

↓ 所有枚数が少ないので、10枚×6列×5段=300枚だけ並べます

f:id:jh0iam:20200427193322j:plain

↓ 近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200427193333j:plain

↓ さらに近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200427193341j:plain

↓ 規則正しく並んでいた「カラス1銭黄銅貨」300枚をグシャリと崩します

f:id:jh0iam:20200427193355j:plain

↓ 近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200427193409j:plain

↓ さらに近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200427193421j:plain

昭和13年の6月~11月までの半年間しか製造されませんでしたが、1億1360万枚も発行されましたので、稀少性はなく、古銭取扱店で100円程度で入手できます。