今夜の記事は、東京2020オリンピック競技大会および、東京2020パラリンピック競技大会の記念硬貨(500円・100円)の引換が全国の金融機関窓口で始まることについてお知らせします。
東京2020オリンピック競技大会と東京2020パラリンピック競技大会の記念硬貨の金融機関窓口での引換はこれまでに、平成30年11月27日、令和元年7月24日、令和2年1月28日の3回行われ、さまざまな競技種目の100円硬貨が発行されてきましたが、11月4日の4回目の発行で最後になります。
-・・・-
ちなみに、これまでの3回の引換で発行された100円記念硬貨の競技種目を記しますと・・・
1回目・・・オリンピック=フェンシング
パラリンピック=ボッチャ
2回目・・・オリンピック=空手、スケートボード、スポーツクライミング
サーフィン、ウエイトリフティング
3回目・・・オリンピック=アーチェリー、カヌー、自転車競技
以上の100円記念硬貨が発行されてきました。
-・・・-
11月4日の記念硬貨の引換では、初めて500円記念硬貨が登場します。この500円貨の意匠が特に秀逸で大注目!!、今から引換開始日が楽しみなんです。
それでは、4日後の11月4日(水曜日)から全国の金融機関窓口で引換が始まる記念硬貨(500円・100円)を紹介します。
◎ 東京2020オリンピック競技大会記念
↓ 500円貨 「雷神」のデザインが素晴らしい\(^o^)/
↓ 100円貨 サッカーなど3種目とマスコットの「ミライトワ」
◎ 東京2020パラリンピック競技大会記念
↓ 500円貨 「風神」こちらも素晴らしい\(^o^)/
↓ 100円貨 自転車競技と車いすラグビー、それにマスコットの「ソメイティ」
11月4日に発行される記念硬貨は、オリンピックが500円貨1種類と100円貨4種類、パラリンピックは500円貨1種類と100円貨が3種類。仮に全て1枚ずつ引換しても、1700円です。
もちろん気に入った競技の100円貨1枚だけ引換することも可能です。11月4日の引換開始日に限り1人につき各種類2枚までの引換数量制限がありますが、11月5日以降は引換数量の制限は解かれます。
11月4日は平日で、私は仕事を休むことができませんが、家族の中に当日たまたま休暇を取る者がいますので、3400円を渡して近所の郵便局窓口で全種類2枚ずつ引換してきてもらうつもりです。今から楽しみです(^^)
興味のある方は、11月4日(水曜日)に銀行や郵便局の窓口に行かれてみてはいかがでしょうか。