埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

早慶戦以外にも名門大学の対抗戦はいくつもあります・・・

40年近く六大学野球のファンである私は、自らの出身学校以外の試合でも興味をもって観戦します。本来であれば今週末(5月30日~31日)が伝統の早慶戦の予定でしたが、この春はコロナ禍の影響で行われません。毎季最終週に行われる早慶戦だけでなく、この春の六大学リーグ戦は1試合も行われていません。

東京六大学野球連盟のホームページでは、選手や関係者の安全や健康を考慮し、8月になんとか1試合総当たり戦のリーグ戦開催を模索するとのことです。実現すればいいと思いますし、実現しました際には神宮球場に応援に行きたいと思います。(あ、無観客開催になるかな・・・)

-・・・-

六大学野球は毎季最終週が早慶戦と決まっていますが、六大学野球が明治36年11月に行われた慶應義塾×早稲田の試合が起源となり、その後に明大、法大、立大、東大の順にリーグに加わっていきましたので、早慶戦を軸に運営されるのは自然な流れかもしれません。(戦前や終戦後の一定期間は早慶戦が最終週ではない日程だったこともあります)

早慶戦は、英国のオックスフォード大学×ケンブリッジ大学レガッタ、米国のハーバード大学×イェール大学のアメリカンフットボールと並んで、「世界3大カレッジ・ゲーム」と称されていました。

早慶戦は野球だけでなく、40にも及ぶ種目で対抗戦が行われており、早慶両校による対抗戦の歴史や記録が網羅された早慶戦全記録」という書物が昨年刊行されました。

↓ 早慶両校の関係者だけでなく、スポーツ観戦好きなら読んでおきたい好著

f:id:jh0iam:20200527212844j:plain

-・・・-

早慶戦があまりにも有名なのですが、他にも数十年以上続いている名門大学の対抗戦がいくつかあります。

 

↓ 関西大学×関西学院大 昭和53年から「総合関関戦」が行われています

f:id:jh0iam:20200527220008j:plain

早慶戦に次ぐ知名度があり、関西だけでなく全国に知られていると思います。関関戦と並んで「同立戦(立同戦)=同志社×立命館」も全国的に知られていますが、野球、アイスホッケー、ラグビーアメリカンフットボール、グライダーなどの個別の種目での同志社×立命館の試合を称して同立戦としており、数多くの種目が一斉に対抗試合を行って優勝校を決めるスタイルではないようです。

 

↓ 上智大×南山大 昭和35年から60年も続く伝統ある定期戦「上南戦」

f:id:jh0iam:20200527220954j:plain

両校ともにカトリック大学であり、同じ教育理念を有している関係から交流があります。

 

↓ 青山学院大学東北学院大学総合定期戦

f:id:jh0iam:20200527221533j:plain

こちらはプロテスタント系姉妹校の総合定期戦。昭和25年から始まり昨年第70回の記念大会が行われました。両校の定期戦の起源を遡りますと、昭和3年にまでたどり着き、現在まで続いている大学対抗戦としては我が国最古の歴史を誇ります。

 

↓ 大阪府立大学首都大学東京総合競技大会

f:id:jh0iam:20200527222040j:plain

今年から大阪府立大学東京都立大学総合競技大会」に名称が替わります。替わるというより元に戻ったというほうが適切ですね。昭和28年から続く東西の名門公立大学による伝統ある定期戦です。

 

↓ 名古屋大学大阪大学対抗競技大会

f:id:jh0iam:20200527222552j:plain

戦前から各運動部間で行われていた対抗戦を、戦後、統合することにより始まった伝統ある対抗戦。70年を超える歴史を有します。この写真は名古屋大学陸上競技部さんのホームページをお借りしましたので「対校陸上競技大会」となっていますが、多くの種目で対抗戦を行い総合優勝を争います。

 

↓ 鶴鷹戦(都留文科大学×高崎経済大学)

f:id:jh0iam:20200527223502j:plain

関東にある有力公立大学同士の対抗戦。昭和48年から続き今年は47回目を数えます。 都留→鶴  高崎→鷹 から鶴鷹戦(かくようせん)と称しています。

 

↓ 双青戦(東京大学×京都大学)

f:id:jh0iam:20200527223934j:plain

双青戦(そうせいせん)。この名称は、東京大学のスクールカラーが淡青(ライトブルー)京都大学濃青(ダークブルー)で、両校ともに「青」であることに由来します。永年にわたり各競技で独自に行われていた両校の定期戦を一つの大会にまとめ、第1回大会が開催されたのが平成24年。しかしながら明治時代の「第一高等学校」対「第三高等学校」の対抗戦から続く競技もあり、歴史や伝統の重みを感じる大会です。

 

-・・・-

早慶戦以外にも2大学による定期戦、対抗戦がいくつもあることがお解かりいただけたかと思います。ここで取り上げた定期戦、対抗戦以外にも探せばまだあると思いますが、私の調査ではここまでです。

このほかにも、単一の種目の対抗戦(ボートの東商戦=東大×一橋大)や3校による対抗戦(三商戦=一橋大、神戸大、大阪市立大・・・旧制の商科大学・商業大学の流れをくむ名門大学)もあります。

また、旧制七年制高等学校を母体とする武蔵大、成蹊大、成城大に同様の学制だった学習院大を加えた4大学による四大学運動競技大会もよく知られています。

そして、なんといっても旧帝国大学(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)の七大学による「七大戦」は、究極の文武両道の方々の大会として知られています。

↓ 今年の「七大戦」のホームページ

f:id:jh0iam:20200527231016j:plain

もしも人生やり直せるのならば、今度は猛勉強して七大戦に出場したい・・・(^^)

1995年以降の日付変更線に馴染めないんです・・・

国際情勢は日々刻々と変化していますので、10年に一度くらいは新しい世界地図を買い求めているのですが、普段は長年使い慣れた高等学校の地理Bの授業で使っていた地図帳をすぐ手の届くところに置いています。

私が高等学校で地理Bを履修していたのは高校1年の時ですので、昭和54年(1979年)に購入したものです。40年以上も前の地図ですので当然のことながら、地図に記載されていることは現在とは異なっていることがたくさんあります。

例えば・・・・

↓ ソビエト社会主義共和国連邦・・・

f:id:jh0iam:20200525200623j:plain

↓ 西ドイツと東ドイツ・・・

f:id:jh0iam:20200525200741j:plain

↓ ユーゴスラビア社会主義連邦共和国・・・

f:id:jh0iam:20200525200930j:plain

のちに独立するスロベニアクロアチア、ボスナ=イ=ヘルツェゴビナなどの国名が見えます。

↓ ビルマ・・・・。現在のミャンマーですね

f:id:jh0iam:20200525201622j:plain

あ、ビルマの西側にバングラデシュがありますが、この地図帳よりももう少し古い地図ですと、ここは「パキスタン」になっています。この当時は東パキスタン(現在のバングラデシュ)と西パキスタン(現在のパキスタン)があり、東パキスタンが1971年に分離独立してバングラデシュになりました。

私が子どものころに夢中になって読んでいた学習百科事典では、1968年ごろのインド周辺の地図が載っています。

↓ これです

f:id:jh0iam:20200525211006j:plain

現在のバングラデシュパキスタンとなっています。また現在のスリランカはセイロンになっています。セイロンは1972年にスリランカに改称しています。

ついでに、この百科事典のインドシナ半島の地図もご覧ください。

↓ これです

f:id:jh0iam:20200525211455j:plain

先ほども紹介しましたビルマは現在ではミャンマーになりましたし、ベトナムは1976年7月の統一の前の地図ですので、北ベトナム南ベトナムと、別々の国家になっています。

-・・・-

余談ばかりで申し訳ありません。でも世界地図って眺めるだけでも楽しいですよね。

これまでに示した地図以外にも、当時から変更になった事柄は無数にあります。私はこの当時から現在に至るまで国際社会の変遷をリアルタイムで見てきましたので、どこがどう変わったのかを大雑把ではありますがなんとなく把握しています。ですので、40年前の地図帳でもそれほど困ることなく現在でも利用できます。

 

国際情勢の変化に伴い、地図も移り変わり、その変わる様子をも楽しんでいるのですが、一点どうしても馴染めない点があります。それは「日付変更線」です。

↓ 以前の「日付変更線」。写真中央を南北にほぼ一直線に走っています

f:id:jh0iam:20200525213055j:plain

経度180度線から大きく外れるところはありませんでした。

ところが1995年に「日付変更線」の一部が東に大きく迫り出してきます。

↓ 現在の「日付変更線」

f:id:jh0iam:20200525213317j:plain

ハワイ諸島の南側、ソシエテ諸島の北側、西経150度線まで大きく迫り出しているのが判ります。

1979年に独立したキリバスという島国が赤道付近に350万平方キロメートルもの広大な海域面積を有し、33もの環礁が点在しているのですが、広大なキリバス海域を日付変更線が縦断していたため、同じ国家でも地域(島)によって日付が違うという不便さが生じていました。それを解消すべく1995年にキリバスの海域東端(西経150度)にまで日付変更線をずらしたんです。その結果、キリバスの東側のライン諸島あたりはグリニッジ標準時よりも14時間早い、世界一早く日付が変わる国となりました。

キリバス国内の日付を統一する目的は理解できますが、経度180度を基準とした日付変更線を東へ30度も迫り出した現在の日付変更線はなんとなく馴染めません。批判しているというわけではなく、単純に東へ大きく迫り出して迂回する日付変更線の形がやや美しさに欠け、なんとなく好きになれないというだけなんです。

では、どうすればよかったのかと問われても良い案は出せないんですけどね・・・。

ポケモンGO! 最初で最後になるであろう貴重な体験・・・

昨年12月23日以来、5か月ぶりにポケモンGOの話題です。

平日の日中は仕事をし、夕方から深夜にかけてアマチュア無線やBCL(放送受信)、古銭整理、読書、ネット将棋、そしてブログ投稿で勝手に多忙な状況を造り出していまして、この1年くらいはポケモンGOをプレイする時間を捻出できておらず、毎日フレンドの方々に贈るギフトを短時間でかき集めて配布することだけで精一杯の状況です。

当然のことながら、この1年あまりポケモンGOについての実績は無いに等しく、ブログで取り上げるようなことも無いため、5か月前の「ジムバトル20000勝」の記事を最後にポケモンGOの話題からは遠ざかっておりました。

ポケモンGOを嫌いになったわけではなく、他にやることがたくさんあって時間が足りないだけなんです。時間が無限にあれば是非やりたいと思っています。

お取引先で春日部市にある会社の社長からはポケモンGOに関するホットな情報を頻繁にいただいており、日々新たなサービスがアップデートされるポケモンGOについては知っているつもりですし、その社長さんとポケモンGOの話題で盛り上がる際は仕事の最中であっても楽しいひとときです。いつもありがとうございます。

-・・・-

さて5か月ぶりにポケモンGOの話題を投稿します。今日は熱心なポケモンGOファンの方でもまず体験できないであろう珍しい出来事がありました。

 

今朝、目を覚ましたら、居住地の近くで昨日まで「ポケストップ」だったところが「ジム」に昇格していたんです。休日の早朝ですので、まだ気づいている人もいないようで、新設されたジムは誰も触れたことのない白い「前人未踏のジム」になっています。

今朝は、朝8時から9時まで千葉にあるFMラジオ局「bayfm」の番組を聴取して受信報告書を書く予定にしていましたので、「前人未踏のジム」は熱心なポケモンGOファンの方が「新設ジム1番乗り」になればいい、私のようにそれほどやる気の無い人が「新設ジム1番乗り」になっては申し訳ないと感じ、朝の1時間はbayfmの番組を聴きながら受信報告書を書いていました。

bayfmの番組を聴き終わり、さて「新設ジム」は誰が1番乗りになっただろう?と思い、ポケモンGOアプリを開いてみたら、まだ誰も触れてなく「前人未踏のジム」のままでした。この「新設ジム」ですが、居住地の近くにある沼の畔(ほとり)にあり、自動車ではたどり着けない場所にあります。そのためか、何時間経ってもだれも触れていない状態が続いています。

事実上引退したようなポケモンGOトレーナーの私が「新設ジム」の「1番乗り」になるのは恐縮しますが、3時間以上誰も手をつけないので、前人未踏ジムの「栄誉ある1番乗り」となるべく自転車で駆け付けました。

 

↓ 沼のほとりに白く見える「前人未踏の新設ジム」昨日まではポケストップでした

f:id:jh0iam:20200523194610p:plain

新たなポケストップも沼の手前に新設された模様

 

↓ まだ白い「前人未踏のジム」に近づいていきます

f:id:jh0iam:20200523194848p:plain

 

↓ 「前人未踏のジム」1番乗りです。自動車では入れない場所にあります

f:id:jh0iam:20200523194944p:plain

 

↓ まだ誰も入ったことの無い「前人未踏ジム」の扉を開けました

f:id:jh0iam:20200523195052p:plain

 

↓ ハピナスを置いて「栄誉ある1番乗り」となりました

f:id:jh0iam:20200523195150p:plain

 

↓ ジム化して「最初にフォトディスクを回す栄誉」のオマケつき(^^)

f:id:jh0iam:20200523195251p:plain

 

↓ きのみを与えた後に記念撮影。「埼玉在住ダメ人間」と名付けています

f:id:jh0iam:20200523195542p:plain

 

↓ 「新設ジム1番乗り」でジムを青色にした直後の様子

f:id:jh0iam:20200523203934p:plain

こんな幸運なことは最初で最後だろうと思います。居住地のすぐ近く、外出自粛期間中の休日の朝、自動車で到達できない場所といった偶然が重なった結果です。本来なら熱心なポケモンGOファンの方が「1番乗り」になるべきだと思いましたが、今では珍しい体験ができてよかったと思っています。

 

-・・・-

 

「未踏のジム1番乗り」のあと、4時間12分後に次の方(ソーナンス)が入ってこられたようですし、12時間経過した現在では5人がジムに入っています。

↓ 約12時間経過したジムの様子(午後9時5分現在)

f:id:jh0iam:20200523211101p:plain

自動車で行けない場所ですので、なかなか訪れる人が少ないようで、まだ空席が1つあります。このハピナス(埼玉在住ダメ人間)はしばらく帰ってこないかもしれません(^^)

昭和8年~昭和12年まで発行された10銭ニッケル貨・・・

ふと5月に入ってから古銭を紹介する記事を書いていないことに気づきましたので、今日は昭和8年から昭和12年までの5年間発行された、「10銭ニッケル貨」を紹介します。

↓ オモテが菊と桐の紋章に唐草、ウラは青海波のデザイン。品位はニッケル100%

f:id:jh0iam:20200521211909j:plain

ニッケル貨は経年による劣化が少ないのが特徴です。80年以上前の硬貨でも傷みが少なく、キラキラと輝きを放つものもたくさんあります。

↓ 昭和8年と昭和9年発行の「10銭ニッケル貨」

f:id:jh0iam:20200521212357j:plain

↓ 昭和10年 昭和11年 昭和12年発行の「10銭ニッケル貨」

f:id:jh0iam:20200521212716j:plain

↓ 直径22mmですので、私たちが普段使っている5円硬貨と同じ大きさです

f:id:jh0iam:20200521212746j:plain

なお、重さは4.02グラム。現在使われている50円白銅貨(4グラム)とほぼ同じです

この「10銭ニッケル貨」なんですが、実は兵器などの製造に必要な特殊鋼や薬莢の材料となる白銅の原料であるニッケルを国内に備蓄するために流通させていたんです。

つまり普段は硬貨として流通させておき、有事の際にはそのニッケル硬貨を一気に回収して兵器などの製造に使い、他の素材の硬貨や紙幣を代替で流通させるという計画です。

昭和8年から12年までの5年間、「10銭ニッケル貨」は約2億546万枚発行されましたので・・・

2億546万枚×4.02グラム=826トン

同じ時期に「5銭ニッケル貨」も5年間で約1億4440万枚発行されていまして、1枚が2.8グラムでしたので・・・

1億4440万枚×2.80グラム=404トン

全国に出回っている「10銭ニッケル貨」と「5銭ニッケル貨」を全て回収すれば、合わせて1230トンのニッケルが調達できる仕組みとなっていました。

ただ、私の手許には兵器や薬莢に作り替えられることにならなかった4キログラムの「10銭ニッケル貨」がこうして残っております。どの程度の量のニッケルが実際に回収されたのかは判りません。

-・・・-

↓ それでは、10枚×10列×10段=1000枚を並べてみます

f:id:jh0iam:20200521213601j:plain

↓ 近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200521213637j:plain

↓ さらに近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200521213719j:plain

↓ それでは規則正しく並んでいた1000枚をグシャリと崩します

f:id:jh0iam:20200521213838j:plain

↓ 近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200521213912j:plain

↓ さらに近づいて撮影します

f:id:jh0iam:20200521214000j:plain

なお、この「10銭ニッケル貨」は特に希少性は無く、古銭の専門店などでは100円から200円程度で入手できます。

今回もご覧いただきありがとうございました。\(^o^)/

次回は「10銭ニッケル貨」と同じ時期に発行された「5銭ニッケル貨」を紹介します。

私の勤め先で「他者を敬う気持ちが欠如する職員」が増加中

標題の通りです。

明日は5月20日ですので、あと4か月勤めれば今の勤め先で勤続20年となり、金一封(10万円)とリフレッシュ休暇(15日らしい)がいただけます。

勤続20年を過ぎますと、30年勤めようが40年勤めようが、金一封も休暇もいただけません(表彰状のみ)ので、あとは退職することだけを考えることになるのだろうと思います。

-・・・-

社会人34年目に入り、このところ「会社辞めたい病」が発症したり消えたりの繰り返しなんですが、私の場合は仕事そのものが嫌いではないんです。

ただ、同じ職場に勤める職員の中に「嫌いなヤツ」が増えすぎて、毎日毎日腹が立つことばかり。仕事で疲れるのではなく、嫌いなヤツに腹が立ったり呆れかえったりで疲れるんですよね・・・。

職場から帰宅しますと疲れ果ててグッタリと倒れ込んでしまいます。

 

-・・・-

 

今日も腹の立つことが3つありました・・・

1つ目。大掛かりな板金施工を伴う案件について、日頃からお世話になっている板金加工職人の方から施工方法などについて詳しく訊きたいと、社内のいくつかの部署から職人の方の招聘の要請がありましたので、日頃懇意にさせていただいている腕利き職人の方に朝9時の約束でお越しいただきました。

私、個人的にはこの腕利き職人の方は尊敬の対象でして、板金加工の腕前や知識、経験の豊富さはずば抜けてスゴイんですがそれだけではなく、仕事に対する取り組み姿勢、責任感の強さなど、見習うべき点がたくさんあります。この腕利き職人の方はサラリーマンではなく、長年にわたって自営業で家族を養ってこられた方ですので、仕事に対する考え方が我々なんかより格段に厳しいです。

このような腕利き職人の方に教えを乞うべく要請に従ってお招きしたのですが、会議室や打合せ室は自社の職員が占領しているため使えず、仕方なく散らかった休憩室で行うことに。

しかも約束の朝9時になっても姿を見せない職員がいまして、招聘した私が恥ずかしい思いをしました。教えを乞う側が約束の時間を過ぎてからやってくる。しかもロクに挨拶もしないというのはわたしが最も嫌うことなんです。

その腕利き職人氏は人柄も円満なので、そうした失礼な職員に対し気にする様子はありませんでしたし、板金施工方法の打合せも順調に済んだのでよかったのですが、一部の職員の無礼を詫びたい気持ちでいっぱいでした。

 

-・・・-

 

2つ目。今日はフォークリフトの年次検査のため、日頃使っているフォークリフトを整備工場に引き揚げ、そのフォークリフトが無い間に使う代車が来ることになっていました。

フォークリフトは1週間ほど預けますので、引き渡す際にはフォークリフトに載っている物品(工具やウエス、雑巾、手袋、スリングなど)を下ろし、泥や油などの汚れは軽く拭き取っておくようにと昨日お願いしておきました。

午前10時、フオークリフトの業者の方が来られ、日頃使っているフォークリフトを引き渡そうとしましたが、工具やウエスなどは載ったまま。しかも汚れた状態です。慌てて載っている物品を下ろし、汚れを掃(はら)い落しました。

モノが載っていようが、汚れていようが、年次検査に影響は無いだろう・・・、という考えなのかもしれませんが、フォークリフトの業者の方に少しでも手を煩わせることの無いように・・・、さらには気持ちよく引き渡したいなどと考えているのは私だけなのかもしれません。これは歯を磨かずに歯科医院に出掛けて歯の治療を受けるようなもので、恥ずかしいことですし、相手に対する敬意や思い遣りの欠片も感じられません。私はこういったことが非常に気になります。

 

-・・・-

 

3つ目。ふと倉庫に立ち寄った際に、日頃お世話になっている宅配便ドライバーの方が届いた荷物(ダンボール箱に入った物品)を種類別に棚に並べる作業をしているところに出くわしました。

宅配便ドライバーは荷物を戸口や受付窓口で受取人に手渡せばその役割や責任は完了するものだと思っていましたので、ドライバー氏に対して質問をしてみました。

 

わ た し「届けた荷物を倉庫の棚に陳列までしているんですか?」

ドライバー「あ、先ほど事務所の女性の方から種類ごとに陳列しろと言われまして」

わ た し「それはドライバーさんの役割ではないですよね」

ドライバー「そうなんですが、並べておいてください・・・って言われて・・・」

わ た し「あ、いや、おかしいですよ。そんなことやらなくていいですよ」

ドライバー「あ、でも、やっておきますと言ってしまったので・・・」

わ た し「それは私がやります。どうぞ、配達に戻ってください」

ドライバー「すみません、急いでいるので助かります。ありがとうございます」

わ た し「非常識なことを頼んだ女性職員に代って謝ります。申し訳ありません」

ドライバー「わたしもハッキリと断るべきでした」

 

荷物を届けてくれたことに対して感謝しないどころか、その荷物の陳列作業までやらせる非常識、厚顔無恥ぶりには呆れ果ててしまいます。

 

その後、他の部署に行きましたら、つい最近入社した新入社員が、自席にデーンと腰かけたままの状態で先輩社員を手招きで呼び寄せて、「ちょっと、これ、解らないんだけど・・・」と尊大な態度で質問している場面を見てしまい、またまた呆れてしまいました。もはやこの非常識さと、それをあっさりと認めてしまう異様な寛容性、それにお取引先の方などを舐め切った態度はここ数年で急速に築かれた社風なんでしょうか? 以前はここまで酷くはなかったように思うんです。

もうこの会社の人たちに常識や良識、正義なんかをを期待しちゃダメなんだと改めて思い知らされました。こんなヤツらは仮に他の会社に転職しても即座に鼻つまみ者ですね。

あ、いや、それとも、私の勤め先の会社だけでなく、こんな非常識がまかり通る会社や事業所が全国的に増えているのに私が気づいていないだけなのかな・・・?

 

と、まぁ、いずれにしても、こんな職場なので、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の私は本当に疲れます。勤め先のこのようなヘンな人々と接したくない、一緒に働きたくない、同じ空間に居たくない・・・、というのが退職したい最大の理由。

その反面、今の担当職務そのものは嫌いではないし、お取引先の方々との関係は極めて良好なので、今の仕事を続けたい気持ちもあります。

ただ、嫌いなヤツが増えすぎました・・・。それでも金一封10万円ゲットするまであと4か月は我慢我慢・・・。

興銀・長銀・日債銀・第一勧銀・拓銀・東銀・三井・三菱・・・

一昨日、3年後に「国民体育大会」が「国民スポーツ大会」に改称される記事を書いている際に、ふと過去のさまざまな制度や仕組みの変化について考えてみましたが、日頃全く意識していないことに改めて気づかされたことがいくつかあります。

 

例えば「消費税」なんですが、私が学校を卒業して勤め人になってから2年間は「消費税」というものがありませんでした。「消費税」が導入されたのは平成元年4月1日。昭和62年から勤め人をやっている私は「消費税」というものが国内ではまだ存在しない時代にすでに働いていたことになります。ふと立ち止まって考えて改めて気づいた次第です。

当然ですが、当時は「仮受消費税」とか「仮払消費税」とか「未払消費税」といった勘定科目などありません。学校でもそのような勘定科目は習っていはいません。

-・・・-

これまたふと立ち止まって考えましたら通貨(紙幣)は私が大学に通っている昭和59年11月に新しいデザインに替わりましたので、勤め人になった時にはすでに「聖徳太子」の高額紙幣は殆ど流通していませんでした。

予備校や大学の入学手続きでは聖徳太子」の肖像の1万円紙幣を封筒に詰めて持ち歩いたことを思い出します。

 

↓ 懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか・・・

f:id:jh0iam:20200517190513j:plain

同じ聖徳太子の肖像でも、1万円紙幣と5千円紙幣とでは多少違いがありますね。

 

1万円、5千円、千円の3種類は私の大学在学中の昭和59年11月1日から新しい紙幣(1万円=福沢諭吉、5千円=新渡戸稲造、千円=夏目漱石)に替わりました。5百円紙幣は昭和57年から500円硬貨が発行され、徐々に姿を消していきました。

-・・・-

私の記憶の中では、いつまで経っても高額紙幣は「聖徳太子」のイメージがあり、失礼ながら福沢諭吉の肖像の1万円紙幣は今でも「新参者」というイメージがありましたが、福沢諭吉の肖像が採用されてすでに35年も経っているんですね・・・。しかも数年後には渋沢栄一にその座を譲る大ベテランでした・・・。本当に失礼いたしました・・・。

この写真の4種類の紙幣ですが、紙幣のデザインが替わる際に、折り目の無い紙幣を1枚ずつ手に入れて記念に保管していますが、現在でも通用する通貨です。勤め人になったばかりのころは手許にお金が全然無く、欲しいものを買うために、この16500円を使ってしまおうかと考えたことが何度もありました。

-・・・-

紙幣のほかにも、大学生のころから社会人になりたてのころにお世話になった銀行預金通帳もまだ手許にありました。

↓ これです

f:id:jh0iam:20200515221155j:plain

3行ともすでに経営統合や経営破綻のため、現在ではこの名称の銀行はありません。

これも懐かしいと感じる方がいらっしゃるかもしれません。

 

-・・・-

 

そういえば、昭和48年10月1日に神戸銀行太陽銀行が合併して「太陽神戸銀行」になり、平成2年4月1日に、その太陽神戸銀行三井銀行と合併して「太陽神戸三井銀行」になるまでの16年半にわたり、都市銀行13行(第一勧業、三井、富士、三菱、協和、三和、住友、大和、東海、北海道拓殖、太陽神戸、東京、埼玉)が定着しており、その時代に大学に通って金融を学び、その都市銀行の中の一つに就職でき社会人のスタートを切れたことから、今も当時のことが強く印象に残っています。

↓ 当時の新聞の株価欄(金融・保険)より

f:id:jh0iam:20200517203808j:plain

当時は証券コード順に、興銀(日本興業銀行)、長銀(日本長期信用銀行)、日債銀(日本債券信用銀行)の3つの長期信用銀行が並び、次いで第一勧銀、拓銀、東銀、といった国策特殊銀行の流れをくむ名門銀行、そして財閥系銀行がズラリと並んでいます。当時はこれが当たり前で、特に意識したことなどありませんでしたが、今、改めて見ますと、我が国の戦前戦後の産業振興を支えてきた名門銀行ばかりなんですね・・・。

 

↓ 現在の株価欄(銀行)

f:id:jh0iam:20200517205430j:plain

当時の面影はすっかりなくなり、長銀の流れをくむ新生銀、日債銀の流れをくむあおぞら銀、それに三菱UFJ、りそなHD、三井住友などが辛うじて長銀と13都市銀行が百花繚乱だったころの名残を感じさせてくれます。

銀行業の証券コードは8300番台ですが、後に地方銀行の合併などで発足した持ち株会社には空き番号が無く、7100番台と7300番台が割り当てられたため、番号順に並べられるきまりになっている株価欄(銀行)の上位にはこうした企業が並ぶようになりました。

株価欄には興銀、長銀日債銀、第一勧銀、拓銀、東銀・・・と並び、消費税など存在せず、高額紙幣は「聖徳太子」だったころが懐かしく感じられます。

3年後に「国体」が「国スポ」に、国民に浸透するかな?

はてなブログをご利用の方や、ブログをお読みの方は、情報通の方が多いのですでにご存知かと思いますが、毎年行われている国民体育大会」が3年後の2023年(令和5年)の佐賀県で開催される大会から、国民スポーツ大会に名称が変更になります。

今年の10月開催予定の鹿児島大会が第75回国体で、来年の三重大会が第76回国体。再来年栃木県で開催される第77回国体が、「国民体育大会」として開催される最後の大会になります。

2023年(令和5年)の佐賀大会からは国民スポーツ大会に名称が変更されます。

てっきり佐賀大会が「第1回国民スポーツ大会になるのかと思いましたら、違っていまして、佐賀大会は初めて行われる「国民スポーツ大会」ですが、「第78回国民スポーツ大会となるのだそうです。

-・・・-

国民体育大会」から「国民スポーツ大会」への名称変更については、「SAGA2023」というサイトに詳細が載っています。

↓ このサイトです

f:id:jh0iam:20200515213228j:plain

↓ 国体から国スポへ 根拠法となる「改正スポーツ基本法」についての記述

f:id:jh0iam:20200515213300j:plain

↓ 国体のシンボルマークは「国スポ」でも継続して使われるようです

f:id:jh0iam:20200515213550j:plain

↓ 変更内容が記されています

f:id:jh0iam:20200515213726j:plain

これによると、英語表記がこれまでの「NATIONAL SPORTS FESTIVAL」から「JAPAN GAMES」に変更になるようです。

-・・・-

世の中全体が、漢字の記述や名称からカタカナやヨコ文字に替わる傾向にありますので、これも時代の流れなんでしょうけど、私はこうした変化をやや受け入れにくい性格なので、慣れるのに時間がかかるかも・・・。

時代の流れに大きく逆行して「國民體育大會」に変更するほうが馴染めたかもしれません。・・・まぁ、これはあくまで冗談として捉えてください(^^)

まぁ、私などは基礎体力も無く、運動能力も平均的な成人男性より劣っていますので、国民体育大会だろうが国民スポーツ大会だろうが、全くの無関係者なんですが、私の実弟は平成5年の東四国大会などその前後数年にわたって選手として国民体育大会に出場していました。身内に国民体育大会出場経験者がいることを密かに、そして勝手に誇りに感じております(^^)

国民体育大会出場経験者や関係者の方には、この名称変更についてどう考えているのか、本音をぜひ訊いてみたいです(^^)

とりあえず45年前に掲げた目標は達成できました

今年4月17日のブログ記事にも書きましたが、私が小学校5~6年生だった昭和49~50年ごろ、国内の中波放送を受信して放送局に受信報告書を送り、受信確認証(ベリカード)を集めていました。

 

↓ 今年4月17日の記事「45年前に掲げた目標を達成するために・・・」

saitama-dame.hatenablog.com

 

45年前、小学生の私では遠距離の放送局の電波を受信できる通信型受信機や受信に適したアンテナなど手に入りませんので、四国や九州にある小出力の放送局は受信できませんでした。

そこで当時の私は、比較的安定して受信できる「大都市にある出力20キロワット以上の中波放送局全てから受信確認証(ベリカード)を得ること」を目標にしました。これでしたら簡単に達成できるだろうと考えていました。

ところが、中学校に入学するころから放送受信からアマチュア無線に興味の対象がシフトし、いつしか放送受信から遠ざかってしまいました。

札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の10都市にある17の中波放送局のうち、13局からは受信確認証(ベリカード)をいただいておりましたが、北海道放送(札幌)、東北放送(仙台)、東海ラジオ(名古屋)、ラジオ大阪(大阪)の4局には受信報告書を送ってなく、当然受信確認証(ベリカード)は手許にありませでしん。

最近になって、小学校6年生のころに掲げた目標を思い出し、45年の時を隔てて先月下旬から前述の4つの放送局に受信報告書を提出し、4局から無事に受信確認証(ベリカード)をいただくことができました。

 

↓ 4局から受信確認証(ベリカード)を受け取り、45年前の目標を達成しました

f:id:jh0iam:20200513212034j:plain

左上 北海道放送   右上 東北放送

左下 東海ラジオ   右下 ラジオ大阪

 

↓ カードとともに送られてきた各放送局の番組表。これも嬉しいですね(^^)

f:id:jh0iam:20200513212251j:plain

 

↓ 北海道・東北・関東にあった2つの空白を・・・・

f:id:jh0iam:20200513212411j:plain

↓ 45年かけて埋めることができました\(^o^)/

f:id:jh0iam:20200513212528j:plain

 

↓ 東海・近畿(京都・大阪)にあった2つの空白も・・・

f:id:jh0iam:20200513212637j:plain

↓ 45年かけて埋めました\(^o^)/

f:id:jh0iam:20200513212725j:plain

↓ 神戸・広島・福岡は45年前に全て揃っています

f:id:jh0iam:20200513212939j:plain

45年も放置していた目標を達成でき、とりあえずホッとしています。

-・・・-

新型コロナウイルス感染拡大を防止しなければならない中で、こうした不要不急の受信報告書を提出することは、放送局の方々や郵便配達の方に負担をかけてしまうのではないかと戸惑いと躊躇いの気持ちがありました。

その分受信報告書には受信状態や混信局の詳細、番組に対する感想や要望などを丹念に書き連ね、放送局に役立つ報告になるようにと心掛けましたのでお許しいただけるのではないかと考えた次第です。

10大都市の出力20キロワット以上の中波放送局の全てから受信確認証(ベリカード)をいただくことはできましたが、昭和56年4月に南日本放送(鹿児島)が出力5キロワットから20キロワットに増力していましたので、この南日本放送の受信および報告書の提出を急ぎたいと思います。

今後は地方都市にある出力5~10キロワット級の中波放送局に対して一局ずつ丁寧に受信報告書を送りたいと思います。

また、FMラジオは、私が熱心に放送受信をしていたころには首都圏にはFM東京(現在のTOKYO FM)1局しかなく、全国でも東京、名古屋、大阪、福岡の4局しかありませんでした。受信確認証(ベリカード)を持っているのはFM東京だけですので、首都圏のFMラジオ各局もアプローチの対象にしたいと考えます。

東京にある民放キーTV局の電話番号に対するこだわり・・・

今日の話題は首都圏在住以外の方にはやや解りにくいかもしれませんが、お付き合いくだされば幸いです。

 

↓ 毎日読んでいる新聞のテレビ番組欄なんですが・・・

f:id:jh0iam:20200511225940j:plain


東京には、広域キー局と呼ばれる民放テレビ局が5つあります。

4チャンネル(正しくはリモコンキーID=4) 日本テレビ

5チャンネル(正しくはリモコンキーID=5) テレビ朝日

6チャンネル(正しくはリモコンキーID=6) TBSテレビ

7チャンネル(正しくはリモコンキーID=7) テレビ東京

8チャンネル(正しくはリモコンキーID=8) フジテレビ

 

テレビ番組欄には、各テレビ局の電話番号も載っています。

↓ リモコンキーID=4の「日本テレビ」とリモコンキーID=5の「テレビ朝日

f:id:jh0iam:20200511204442j:plain

日本テレビの電話番号の下4桁はリモコンキーID=4なので「4444」

テレビ朝日の電話番号の下4桁はリモコンキーID=5なので「5555」

 

↓ リモコンキーID=6の「TBS」とリモコンキーID=7の「テレビ東京」は

f:id:jh0iam:20200511204754j:plain

TBSテレビの電話番号の下4桁はリモコンキーID=6なので「6666」

テレビ東京の電話番号の下4桁はリモコンキーID=7なので「7777」

 

残る8チャンネル(リモコンキーID=8)のフジテレビは・・・1986年(昭和61年)までチャンネル番号の「8」をデザインにしたロゴマークを使っており、当時は誰でもフジテレビのロゴマークを知っていました。それだけに「8」に強いこだわりを持っているのではないかと思います。

 

↓ かつては誰もが知っていたフジテレビの「8」のロゴマーク

f:id:jh0iam:20200511210053p:plain

↑ wikipediaさんからお借りしました

 

 

↓ リモコンキーID=の「フジテレビ」の電話番号・・・、 え、あれ??

f:id:jh0iam:20200511205924j:plain

なんと、フジテレビの電話番号だけが自局のチャンネル番号(リモコンキーID)の「8」ではないんです。前述の通り、フジテレビが最もチャンネルの番号「8」に愛着を持っていそうですが、これは意外でした。

-・・・-

この話題は数か月前から書きたいな・・・と思っていましたが、話題の対象が首都圏在住の方に限られる上に、首都圏在住の方でしたら案外誰でも知っているのではないかと思いがあり、書くのを躊躇い、温めていました。

 

テレビ番組欄に記されている電話番号にまで敏感に反応したりこだわりを持ったりするるのは、私がHSP(Highly Sensitive Person)だからかもしれません。

HSPについては5月7日の記事に書いてありますので、サラッとご覧いただければ幸いです。

↓ 5月7日の記事「私はダメ人間ではなくHSPなのかもしれない」

saitama-dame.hatenablog.com

大相撲とプロ野球のこんな珍記録をご存知でしょうか?

本来ならば明日(5月10日)が大相撲夏場所の初日のはずだったのですが、4月3日の臨時理事会で2週間の延期が決まり5月24日が夏場所の初日に・・・、と思ったら、5月4日に夏場所開催中止」が発表されました。

名古屋場所も2週間延期して7月19日が初日の予定ですが、開催地を名古屋から東京に変更して無観客開催を目指すとのことです。

緊急事態宣言が5月末まで延長された状況下では、残念ですが夏場所(5月)の中止は仕方がないものと諦めますが、7月までには新型コロナウイルス感染の勢いが弱まり、7月場所がどのような形でもいいので開催されるよう切に願うばかりです。

日本プロ野球6月19日開幕に向けて準備を本格化しているとの報道もあります。一日も早く通常の状態に戻ってほしいと思います。

-・・・-

さて、私は大相撲やプロ野球を観戦する際に最も期待しているのは、滅多に見ることができない大記録や珍記録が目の前で起きることなんです。といっても、大記録や珍記録などそうそう滅多に現れることなどありません。ほとんどの場合は、書物や雑誌、資料などで知ることになりますが、見事な珍記録には惚れ惚れしてしまうことがあります。

2年前の6月18日のブログ記事でも、昭和40年5月11日の、巨人×広島戦の4回オモテに発生した、日本プロ野球史上唯一の「キャッチャーライナー」を取り上げました。私、個人的にはこの「キャッチャーライナー」が日本プロ野球史上最大の珍事だと思っています。

 

↓ この記事です

saitama-dame.hatenablog.com

-・・・-

 

さて今日は大相撲と日本プロ野球の珍記録をそれぞれ1つずつ紹介したいと思います。ただ、「はてなブログ」を書いたり読んだりされている方は博識な方が多いので、すでに知っていることかもしれません。知っている方はスルーしてください。

 

まず大相撲の珍記録から。昭和36年9月場所、東張出小結の前田川の星取表をご覧ください。

 

●●●  ●●●●●  ●●●●●  2勝13敗

柏羽若大北 栃大佐青明 栃出羽琴鶴

 黒乃 葉   田ノ武 ノ羽黒ケケ

戸花花鵬山 光晃山里谷 海錦山濱嶺

 

この場所2勝13敗の前田川ですが、初日に柏戸、4日目に大鵬とのちに「柏鵬時代」と呼ばれる一時代を築く2人の大関を撃破したものの、他の力士には全敗。しかも前田川に敗れた柏戸大鵬はともにこの場所は12勝3敗の好成績で場所後に揃って横綱に昇進しています。それだけに極めて珍しく印象に残る星取表となっています。

前田川は岩手県出身、激しい突き押し相撲を武器に昭和30年代後半の数年間は幕内上位で活躍し「突貫小僧」の異名がありました。

 

-・・・-

 

次にプロ野球の珍記録です。昭和13年7月3日に阪神甲子園球場で行われた、阪急×イーグルス 3回戦のスコアをご覧ください。イーグルスのエース亀田投手が阪急打線を散発4安打で完封勝利を挙げた試合です。

                 計

阪   急  000000000 0

イーグルス  10000000X 1

 

勝利投手 亀田(11勝5敗)  敗戦投手 重松(1勝1敗)

 

ここまでは特に珍しいことはありません。では阪急打線のこの試合での打撃成績をご覧ください。

       打安点振球

(9) 西 村  30001

(7) 山 田  44000

(5) 黒 田  40010

(8) 堀 尾  40010

(3) 宮 武  30000

 打  浅 野  00001

(6) 野 上  30001

(4) 宇 野  20001

 打  山下好  10010

(2) 大 原  20011

 打  山下実  10010

(1) 重 松  30010

   計    30 065

 

4安打完封で敗れた阪急の中で、2番打者の山田伝1人が4安打を放って気を吐いた試合。こうした例は日本プロ野球史上他に例がありません。かなり珍しい出来事だと思います。

この山田伝(やまだ でん)選手は俊足巧打で知られ、戦前2度の盗塁王に加え5年連続打撃10傑入り。守備の際にはどんな打球でも身体の中央のヘソの部分で捕球したことから「ヘソ伝」と呼ばれ人気を博していたそうです。