埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

「中小企業の勤め人」に復帰し「浪人」ではなくなりましたので、ブログ名も元通りに戻しました。

今日の甲子園、第4試合の終了時刻に注目!!

高校野球夏の甲子園大会は天候不良の日が続いたため、8月12日~14日まで3日連続で試合ができず順延となっています。

これ以上試合日程を順延しますと、甲子園大会開催中に学校が2学期を迎えることになったり、甲子園球場の日程がプロ野球と重なったりすることから、これ以上の順延はできないため、今日は天候不良ながら、開始時刻を通常より3時間遅らせて試合を行うことになりました。

●公表された今日(8月15日)の試合の予定

午前11時00分 明桜(秋田)×帯広農(北北海道)

午後 1時30分 県岐阜商(岐阜)×明徳義塾(高知)

午後 4時00分 神戸国際大付(兵庫)×北海(南北海道)

午後 6時30分 小松大谷(石川)×高川学園(山口)

-・・・-

甲子園の高校野球史上試合終了時刻が最も遅かったのは、平成19年(2007年)8月14日の第4試合、文星芸大付(栃木)×興南(沖縄)の午後8時43分でしたが、この試合が始まったのは午後6時28分でしたので、今日はこの記録を更新する可能性があり、第1試合から試合展開に注目しています。

 

ちなみに、平成19年(2007年)8月14日は午前8時に第1試合が始まりましたが・・・

第1試合 日南学園(宮﨑) 9-6 桐光学園(神奈川) 延長11回

第2試合 前橋商(群馬)  2-1 浦和学院(埼玉)

第3試合 佐賀北(佐賀)  4-4 宇治山田商(三重) 延長15回引分

で、第4試合の試合開始が午後6時28分、試合終了が午後8時43分になってしまいました。

-・・・-

今日は天候不良のため第1試合の開始時刻が午前11時となり、第4試合開始予定時刻が午後6時30分ですので、14年ぶりに記録更新となる場面を見ることができるのではないかと思います。

 

第1試合は1時間53分で終了したため、第2試合は開始予定時刻の午後1時30分より数分早く始まってしまいました。第2試合以降は乱打戦を繰り広げて試合時間がどんどん延びるのを期待してしまってマス(^^)ゝ

これまでの記録、午後8時43分にはまだ試合中か、それとも試合は終了しているのか、とても気になります。個人的には午後10時ころまで試合が続いて空前絶後の不滅の記録を期待しています。

-・・・-

こんなことに注目するなど、「真剣にプレーをしている選手や全身全霊を注いで応援している方々に失礼じゃないか」との批判を受けるかもしれませんが、試合時間や試合終了時刻なども含めて高校野球の記録と捉えていますので、特殊な事情でもなければ更新は不可能と思われた記録が塗り替えられる可能性が生じればどうしても期待してしまいます。記録マニアの性分にもご理解下さればありがたいです。

 

今日は夜まで甲子園の高校野球に注視しますので、ブログ投稿を急ぎました(^^)

総務省家計調査「カステラ」は長崎市が圧勝(^^)

7月29日の投稿、「総務省統計局の家計調査ランキングが面白い」の続編です。

 

↓ 7月29日の投稿記事です

saitama-dame.hatenablog.com

7月29日の投稿記事では、「ぎょうざ」の1世帯当たりの年間支出額日本一の座を争う宇都宮市(栃木県)と浜松市(静岡県)の例などを取り上げました。

↓ 毎年激しい1位争いを繰り広げる「ぎょうざ」の宇都宮市浜松市

f:id:jh0iam:20210813202331j:plain

なお、統計数値やグラフは総務省統計局発表の2018年(平成30年)から2020年(令和2年)までの3年間の平均値です。

-・・・-

さて今日取り上げるのは「カステラ」です。カステラの1世帯当たりの支出金額日本一は長崎市(長崎県)ですが、2位不在と言ってもいいほどの圧勝です。

ランキングは全国の都府県庁所在地(47都市)に5つの政令指定都市(川崎市相模原市浜松市堺市北九州市)を加えた52の都市で順位を競いますが、カステラに関しては長崎市が絶対的王者で、長崎市と争える都市は見当たりません。

 

では「カステラ」の1世帯当たりの年間支出額上位5都市のグラフをご覧ください。

↓ こちらです

f:id:jh0iam:20210813202433j:plain

他の品目を見ても、ここまで他の都市を全く寄せ付けないほどの圧勝は例がありません。

 

詳細なデータも総務省統計局のサイトからダウンロードできます。

↓ こちらです

f:id:jh0iam:20210813211908j:plain

長崎市の方々は全国平均の約7倍ものカステラを食べています。高松市のうどん、横浜市のシウマイでもここまで圧倒的ではないように思います。「1強51弱」状態です。

-・・・-

では長崎市は他の菓子類の消費はどうなのかも併せて調べてみました。

f:id:jh0iam:20210813212858j:plain

ケーキ・・・・・・・52都市中52位(最下位)

ゼリー・・・・・・・52都市中42位

プリン・・・・・・・52都市中51位

他の洋生菓子・・・・52都市中51位

せんべい・・・・・・52都市中50位

ビスケット・・・・・52都市中45位

f:id:jh0iam:20210813213834j:plain

スナック菓子・・・・52都市中51位

キャンデー・・・・・52都市中28位

チョコレート・・・・52都市中50位

チョコレート菓子・・52都市中51位

アイスクリーム・シャーベット  ・・52都市中49位

他の菓子・・・・・・52都市中27位

 

このように、キャンデーと、他の菓子が平均的な順位にあるものの、ほとんどの菓子類が全国順位最下位あるいはそれに近い位置にあります。カステラを大量に食べてお腹いっぱいになり、ケーキやプリン、せんべい、スナック、チョコレート、アイスクリームなどを食べる余力が無いのではないかと思います。しかしながら、これでこそ真のカステラ消費日本一、絶対的王者。文句のつけようがありません。

長崎市民、長崎県民の方々はこの事実をもっと誇りに感じていいと思います\(^o^)/

産廃コンテナの中に入って空を仰いだ午後3時

勤め先の工場は明後日(13日・金曜日)から4連休となります。気持ちよく連休を迎えるために、今日は産廃コンテナに山盛りになっていた産業廃棄物(いわゆるゴミですね)を処分業者に引き渡し、替りに新しい空(から)の産廃コンテナを入れました。これも私の担当職務の一つです。

↓ 工場で発生する産業廃棄物はコンテナに入れ山盛りになったら業者に引き渡します

f:id:jh0iam:20210811220829j:plain

↓ 近づいてみます。外寸で幅2m、奥行3.8m、高さ1.5m。容量8立米です

f:id:jh0iam:20210811220901j:plain

↓ コンテナの外から内側を覗いてみます。中はキレイに洗浄されています

f:id:jh0iam:20210811220933j:plain

↓ 中に入ってみます。前側から後ろ側を撮影

f:id:jh0iam:20210811220955j:plain

↓ 次に後ろ側から前側を撮影

f:id:jh0iam:20210811221018j:plain

幾度となく繰り返し産業廃棄物を貯蔵し運搬してきたコンテナですので、コンテナ内部の塗装は剥がれていますが、汚れはありません。ニオイも全くありません。いつも感心しますが大変にキレイに洗浄されています。で、ついつい入ってみたくなります(^^)。写真では陽のあたる部分と日陰とがクッキリ分かれています。

ブログやツイッター、インスタグラムなど、SNSでは無数の写真がアップされていますが、産廃コンテナの中に入って撮影した写真って珍しいんじゃないかな・・・と思います。もしかしたら前例が無いかも・・・。産廃コンテナの中に入ったことがある人はそれほど多いとは思えませんし・・・。

 

↓ 午後3時、産廃コンテナの片隅から空を仰ぐ・・・

f:id:jh0iam:20210811221037j:plain

おぉぉぉ、これって型破りではあるものの、アートじゃないかな・・(^^) 

あ、いやいや、これをアートなどと呼んだら、真剣に芸術写真に取り組んでいる方々に失礼ですね・・・。スミマセン・・・。

この産廃コンテナ、2週間後には産業廃棄物で山盛りになり新しいコンテナと入れ替えます。

明日から3日間勤めれば4連休が待っている

標題の通りです。

楽しかった3連休は今日で終わり、明日から3日間出勤です。3日間出勤すれば、8月13日から4連休が待っています。

毎年この時期は、メーカー系の事業所を中心に10日前後の連休になることが多く、生産に必要な原材料や資材の調達ができなくなります。そうした物資の調達を担当する私は、毎年ゴールデンウィークが明けると、8月のこの時期の連休を安心して迎えることができるように、さまざまな原材料や資材の在庫量を調整し、6月~9月までの消費量を予測しながら買い揃えます。約200種類のアイテムが盆休みの間に欠品(在庫切れで生産ストップ)とならないよう、逆に在庫過多にもならないように、約3か月間にわたって計画的に原材料や資材の調達をします。

私自身は今日まで3連休、そして8月13日(金曜日)から4連休ですが、工場は例年8月が生産のピークですので休み無しで稼働します。200種類のアイテムのうち1つでも欠品が生じて生産がストップしますと、休暇を楽しんでいる私の携帯電話に工場から電話連絡が入り、せっかくの長期休暇が台無しになります。それを避けるためにも、約3か月かけて慎重に原材料や資材などの在庫量の充足を図ります。

なお、5月のゴールデンウィークの長期連休や年末年始の連休は工場の稼働がそれほど多くなりませんので、そこまで綿密に調達計画を練る必要はありません。

-・・・-

現在の職務(原材料や資材の調達)を担当したばかりの平成18年(2006年)から数年間は、200種類のアイテムのうち、1つでも欠品を生じさたら生産が止まる、というプレッシャーに押しつぶされそうになりましたが、16回目の夏となる今年は、これまでの経験に基づく勘の精度を増しており、99%間違いは無いと自信を持っています。

万が一、欠品が生じて生産が止まる事態が発生しても、還暦近い年齢になった私には「退職して責任をとる」という選択肢もあります。一定の年齢を超え、子育ても数年前に完了してますと、退職しても家族に与えるダメージが大幅に減ります。これによりプレッシャーからかなり解放されたように感じます。

もちろん退職して責任を取るというのは、あくまでも最後の手段で、今の勤め先に居られなくなるような大チョンボをしてしまった場合に限った話しです。

とにかく明日から3日間無事に勤め、嬉しい嬉しい4連休を迎えたい、これだけを考えています(^^)

57年前のCQ誌の読者投書欄より・・・

今日は「奇数の日」でブログ投稿の日なのですが、オリンピックの野球・決勝戦、日本×米国戦のテレビ観戦、さらには表彰式までテレビで観てしまいまして、気づいたらすでに23時を回ってました。

こんな日は短篇ブログにするしかありません。

-・・・-

手許にアマチュア無線専門誌(月刊誌)、CQ ham radioの昭和39年10月号があり、その中に「CQサロン」と称する読者投書欄があります。その中にビックリするような内容の投書がありましたので紹介したいと思います。

「シャック拝観者に思う」と題する書の主は、非常識な訪問者が訪ねてくるので困っているようです。この投書主、仮にこの当時18才だったとすると、現在74才くらいでしょうか。

-・・・-

投書にいくつかアマチュア無線家の間で用いられる独特な用語がありますので、予め注釈を書きます。

・シャック=無線機器を設置して通信を行う部屋

・YM=若者、初心者

・SWL=主にアマチュア無線の免許取得を目指しながら交信の受信を行う人

・リグ=無線機器、主に送信機や受信機

・JA3=関西地方

↓ CQ誌昭和39年10月号、CQサロンに載っている「シャック拝観者に思う」

f:id:jh0iam:20210807230559j:plain

このJA3のハムさんは、アマチュア無線を始めてからの約5か月間、非常識な訪問者が次々とやってきて困っている、と訴えています。

-・・・-

私は昭和38年生ですので、この当時のアマチュア無線界の様子は解りません。私は勝手にこの当時のアマチュア無線家やアマチュア無線免許取得を目指す人々は知識が豊富で一定の技術力がある人々ばかりだと思い込んでいましたが、この投書を読みますと、必ずしもそうではなく、昭和30年代中ごろからのアマチュア無線家の粗製乱造の影響が出ていることが判ります。

昭和50年代ころまでは、先輩ハムの家を訪問して受験対策や機器類やアンテナの製作や実際の交信の仕方などの手ほどきを受ける慣習があり、初心者ハムは先輩ハムを敬い、先輩ハムは初心者ハムに対して親切に接しており、同じ趣味を持つ同好の仲間として信頼関係が厚かったと思っていましたが、ごく一部でこのような不快な思いをされている方が存在していたことを、この投書で初めて知りました。

8月7日~16日までの10日間、休日率7割!

明日、8月6日(金曜日)1日だけ出勤すれば・・・

8月7日(土曜日)から16日(月曜日)の10日間は、出勤3日・休日7日の「休日率7割」という日々を迎えます。

この嬉しい10日間の予定をお知らせします。

-・・・-

8月 7日(土) 休み v(^^)v 無線交信(元日から219日連続) ブログ投稿(962回目)

8月 8日(日) 休み v(^^)v 無線交信(元日から220日連続)

8月 9日(月) 休み v(^^)v 無線交信(元日から221日連続) ブログ投稿(963回目)

8月10日(火) 出勤 (><)  無線交信(元日から222日連続)

8月11日(水) 出勤 (><)  無線交信(元日から223日連続) ブログ投稿(964回目)

8月12日(木) 出勤 (><)  無線交信(元日から224日連続)

8月13日(金) 休み v(^^)v 無線交信(元日から225日連続) ブログ投稿(965回目)

8月14日(土) 休み v(^^)v 無線交信(元日から226日連続)

8月15日(日) 休み v(^^)v 無線交信(元日から227日連続) ブログ投稿(966回目)

8月16日(月) 休み v(^^)v 無線交信(元日から228日連続)

-・・・-

あれれ?、休日も出勤日も、家でやっていることに違いが無いことが判りました。外出自粛期間が長引き、休日も無線とブログに費やす時間が多くなっています。

ついでに申し上げますと、ブログの投稿回数が1000回に近づいています。2018年3月11日から始めたこのブログ、2019年は元日から大晦日まで365日毎日投稿を達成しましたが、現在は「奇数の日」に投稿しております。1000回目の投稿は10月21日になる見込みです。

明日の業務をトラブル無く終え、気持ちよく「休日率7割」の10日間を迎えたいと思います(^^)

7月の「睡眠時間」の結果報告です・・・(^^)v

6月1日のブログ記事で、睡眠時間は7時間が最適との検証結果があることから、今後は「睡眠時間6時間30分~7時間30分」の範囲内としたいと記しました。

 

↓ この記事です

saitama-dame.hatenablog.com

 

6月1日から6月30日までの30日間で、最適な睡眠時間と考えられる「6時間31分~7時間30分」の範囲に収まったのは20日。この範囲に収まらなかったのが10日で20勝10敗でした。6月の結果については7月3日に投稿しております。

 

↓ この記事です

saitama-dame.hatenablog.com

本日の記事は、7月1日から31日までの「睡眠時間」の結果報告で、以下の通りでした。睡眠時間が6時間31分から7時間30分の範囲内となった日は「〇」、範囲外となった日は「✖」を付しました。

-・・・-

 日 付   睡眠時間

7月 1日(木)  6:36   〇

7月 2日(金)  6:50   〇

7月 3日(土)  6:43   〇

7月 4日(日)  6:31   〇

7月 5日(月)  6:31   〇

7月 6日(火)  5:05   ✖

7月 7日(水)  5:51   ✖

7月 8日(木)  6:37   〇

7月 9日(金)  4:58   ✖

7月10日(土)  7:02   〇

7月11日(日)  7:12   〇

7月12日(月)  6:32   〇

7月13日(火)  6:34   〇

7月14日(水)  6:32   〇

7月15日(木)  5:31   ✖

7月16日(金)  4:39   ✖

7月17日(土)  7:08   〇

7月18日(日)  6:37   〇

7月19日(月)  6:33   〇

7月20日(火)  6:31   〇

7月21日(水)  5:19   ✖

7月22日(木)  6:53   〇

7月23日(金)  5:25   ✖

7月24日(土)  6:59   〇

7月25日(日)  6:38   〇

7月26日(月)  5:24   ✖

7月27日(火)  5:08   ✖

7月28日(水)  6:32   〇

7月29日(木)  5:12   ✖

7月30日(金)  6:31   〇

7月31日(土)  7:03   〇

結果的には21勝10敗で、6月より1勝上回ってはいますが、単純に6月(30日)と7月(31日)の日数の差でしかありません。

先月もそうでしたが、睡眠時間が、「ギリギリ範囲内に滑り込む日」、つまり6時間31分とか6時間32分とか・・・、がやたらと目立ちます。

また、31日間の睡眠時間の平均は6時間15分で、6月より5分減ってしまいました。最適な睡眠時間が7時間であることを考えるとまだまだ不足しています。

7月は金曜日が5回ありましたが、そのうち3回は睡眠不足でした。金曜日の夜は嬉しくていつまでも寝ない上に、土曜日の朝も嬉しくて早めに目覚めてしまう、子どものような傾向があります。土曜日は遊び疲れてしまうため、日曜日の朝は起きられず、NHKテレビの将棋番組の直前まで寝てますので睡眠時間を確保できています(^^)

そして、睡眠時間6時間31分に満たなかった10日を「奇数の日」と「偶数の日」に分けますと・・・、

「奇数の日」・・・7日

「偶数の日」・・・3日

となり、ブログ投稿をしている「奇数の日」に睡眠不足の日が多い傾向にあります。

 

8月も引き続き「睡眠時間見直し月間」とし、31日間のうち睡眠時間「6時間31分から7時間30分」の範囲に収まる日を20日は確保し、31日間の平均値もこの範囲内に収めたいと思います。

8月の「睡眠時間」については9月上旬のブログでお知らせします。

7月も毎日交信、元日から212日連続オンエア

アマチュア無線に興味のない方には退屈な記事かと思いますが、ご容赦ください(^^)

標題の通り、1月、2月、3月、4月、5月、6月に引き続き月も毎日1局以上の交信ができました。これで今年は元日から7月31日(土曜日)まで212日連続交信となり、今も記録更新中です。

-・・・-

7月の31日間のQSLカード交換等を伴う交信は203局でした。

今年の元旦から連続212日オンエアしているものの、交信局数はそれほど多くはありません。たくさんの局と交信することよりも、少しずつでも長く続けることを目指していますので、毎月100局を超える程度でいいかと思っています。QSLカードを1枚1枚手書きで書いていますが、交信局数が増えたため、少しずつQSL発行遅延が発生してきています。今のところ7月4日の交信までQSLカードを書いてビューローに発送しています。1カ月以上の遅延は避けたいところです。

 

◎7月の交信の周波数内訳

  3.5MHz      1局

   7MHz  160局

  10MHz    3局

  14MHz    1局

  18MHz    4局

  21MHz    3局

  28MHz    3局

  50MHz    3局

 144MHz    7局

 430MHz   17局

1200MHz    1局

     計   203局

 

◎電波形式の内訳

 CW      60局    

 SSB      0局

 FM       1局

 FT8    142局

     計  203局

6月25日から運用を始めたFT8が7割を占めました。CWが3割、FMが1局、SSBは0でした。電話(音声による交信)は今後も大きく増える見込みは無く、記念局との交信や、コンテストQSO限定になるかと思います。

 

◎今月も一覧にしてみました

          CW  SSB  FM  FT8       計

  3.5MHz                 1      1

    7MHz  32           128    160

   10MHz                 3      3

   14MHz   1                    1

   18MHz                 4      4

   21MHz   3                    3

   28MHz   3                    3

   50MHz   1             2      3

  144MHz   6             1      7

  430MHz  14             3     17

 1200MHz            1           1

   計     60    0    1  142    203

 

7月はコンディションの良好な日ばかりではありませんでしたが、始めたばかりのFT8でしたら間違いなく毎日QSOできますので、連続日数交信記録が途切れる不安はありませんでした。元日から大晦日まで365日連続交信達成の可能性がかなり高まったと感じます。

不安な点はコンディション云々よりも、電源、無線機、アンテナ、そしてFT8を運用する際に使うパソコンの突然の故障による運用停止です。機器類は大切に取扱い、故障の発生を避けるよう努めたいと思います。

8月も31日間連続オンエアと、月間100局超の交信を目指します\(^o^)/

令和2年簡易生命表が発表されました・・・

昨日(7月30日)、厚生労働省より令和2年簡易生命表が発表されました。

 

↓ 毎年この時期に発表されます。 New7月30日 と表示されています

f:id:jh0iam:20210731215402j:plain

それによると、日本人男性の平均寿命は81.64年で昨年より0.22年上回り、日本人女性の平均寿命は87.74年で昨年より0.30年上回りました。昨年は新型コロナウィルス感染拡大やそれに伴う医療機関の逼迫などが災いして平均寿命は前年より下回るのではないかと思われましたが、男女ともに例年通り前年を上回りました(^^)

 

↓ 参考までに戦後の平均寿命推移です。10年後女性の平均寿命は90才に届くか?

f:id:jh0iam:20210731222722j:plain

-・・・-

さて、簡易生命表に目を移します。私は今年5月に58才になりました。

この表では、58才の生存数は10万人あたり、94266人ですので、同世代の男性はまだ94%以上生存しています。58才まで生存してきた男性94266人のうち死亡するのは僅か487人。200人中で199人が来年まで生存することになりますので、まぁ来年の今ごろも変わりなく生存しているだろうと思います。

そして、この簡易生命表にある58才の平均余命は25.94年。同世代の男性の2人に1人は84才になるくらいまでは生存できることになります。

↓ 昨日発表された簡易生命表(男)

f:id:jh0iam:20210731220213j:plain

比較のため、25年前の平成8年の簡易生命表(男)で、58才の平均余命を調べてみますと・・・。

 

↓ 平成8年簡易生命表(男)の58才の平均余命は、22.39年

f:id:jh0iam:20210731220307j:plain

この25年で、58才男性の平均余命は3年半くらい伸びています\(^o^)/

ということは、向こう25年でまた平均余命が3年くらい伸びて、88才くらいまで生存するのが当たり前になるかもしれません(^^)

以上より、現在58才の私は今後も人並みに健康ケアをするという条件をクリアすれば、あと30年はブログや無線、将棋で遊ぶことができることが判明しました(^^)

-・・・-

ここまで自分自身(58才男性)のことにスポットを当ててきましたが、次に簡易生命表(女)も見てみたいと思います。

↓ 令和2年簡易生命表(女)

f:id:jh0iam:20210731220231j:plain

比較のため58才の女性の平均余命を見ますと、31.31年で、同年代の男性より5年以上長く生存できるという数値になっています。また、66才に達した方の平均余命が24.02年とありますので、66才まで生存できた女性の2人に1人は90才まで生存できることになります。

 

↓ 参考までに25年前の平成8年簡易生命表(女)

f:id:jh0iam:20210731220342j:plain

25年前は58才女性の平均余命は27.71年でした。男性同様この25年で約3年半伸びています。日本人女性の平均寿命は10~15年後には90才に達するのではないかと本気で思います。

総務省統計局の家計調査ランキングが面白い(^^)

今日7月29日は、戦後アマチュア無線再開(昭和27年7月29日)を記念して昭和48年に制定されたアマチュア無線の日ですので、その話題にしようかと思いましたが、昨年、一昨年の7月29日のブログ記事と重複する内容になってしまいますので、今年は別の話題にします。

アマチュア無線の日」については昨年、一昨年の7月29日の記事をご覧くだされば幸いです。

↓ 昨年の7月29日の記事です

saitama-dame.hatenablog.com

↓ 一昨年の7月29日の記事です

saitama-dame.hatenablog.com-・・・-

-・・・-

-・・・-

さて本日は、私のお気に入りサイトである、総務省統計局家計調査ランキングを紹介したいと思います。

↓ このページです

f:id:jh0iam:20210729222916j:plain

毎年2月の初旬になりますと、1世帯あたりの餃子(ぎょうざ)の購入額日本一の座が宇都宮市なのか、それとも浜松市なのかという話題で盛り上がりますが、その調査をしているのが、総務省統計局です。

総務省統計局は餃子(ぎょうざ)の調査だけをしているのではなく、ありとあらゆる分野の統計調査を行っており、その中の一部に品目別家計支出があります。

このサイトにはさまざまな品目の世帯支出上位5都市が一目で判るグラフが掲載されています。なお、私は単年度の調査結果ではなく、3年間の平均値を好んで利用しています。そのうちのいくつかを紹介します。

↓ 左が「しゅうまい」、右が毎年話題に上る「ぎょうざ」の年間世帯支出額

f:id:jh0iam:20210729224318j:plain

↓ 日本そば・うどん(外食)は高松市が2位以下に大差をつけての日本一!

f:id:jh0iam:20210729224506j:plain

埼玉県は「うどん県」を名乗るにはまだまだ実績が足りていないのが判ります。この統計調査、できれば「うどん」と「そば」を切り離して調査、公表していただければさらに嬉しいかな、と思います。

-・・・-

この総務省統計局のサイトでは、さまざまな品目の上位5都市が判るだけではなく、全国の都道府県庁所在地に川崎市相模原市浜松市堺市北九州市の5市を加えた52の都市のランキングをエクセルの表にして公開しています。

↓ 膨大な調査結果をエクセルで閲覧できます

f:id:jh0iam:20210729230305j:plain

非常に多くの品目を1位から52位(最下位)までランキング化しています。その一部を紹介します。例えば餃子(ぎょうざ)ですが、上位10都市がこちらです。

↓ 餃子(ぎょうざ)上位10都市

f:id:jh0iam:20210729230646j:plain

焼売(しゅうまい)も写っています。焼売は横浜市が1位なんですが、これは予想通りですね。

↓ 餃子(ぎょうざ)下位10都市

f:id:jh0iam:20210729230908j:plain

餃子(ぎょうざ)をあまり購入しない傾向にあるのは秋田市高知市山形市であることを初めて知りました。隣に写り込んでいる焼売(しゅうまい)の下位10都市ですが、九州の都市が並んでいます。九州では焼売(しゅうまい)を食べることは比較的少ないのでしょうか?

-・・・-

そして、うどん・そばの上位10都市も見てみます。

↓ 生うどん・そば 乾うどん・そば

f:id:jh0iam:20210729231717j:plain

当然ですが、高松市が日本一。しかも生うどんが圧倒的に多い傾向にあります。乾うどん・そばの数量で見ると新潟市山形市長野市高松市を上回る結果になっています。(長野市は乾うどんではなく乾蕎麦だと思います)

やはり本場高松市では乾うどんより生うどんなんでしょう。

↓ 逆にうどんやそばをあまり食べない都市がこちら

f:id:jh0iam:20210729232100j:plain

九州地方ではうどん・そばがあまり食べられない傾向にあるようです。

-・・・-

あまりに膨大な調査結果で、1回のブログ記事では紹介しきれません。今日は、ほんの一部だけを紹介しました。今日の記事では、総務省統計局に面白いサイトがあることを知っていただくだけで十分です。この調査結果から、気づいたことや面白い点など今後も都度紹介してまいりたいと思います。